京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:111
総数:522008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年生 「伝えること」と「伝えたいこと」

今日は言葉の練習に力を入れました。競技の説明の声、思いを届けるための声とは、どのようなものなのかを考え、繰り返し練習しました。自分が言葉を言う代表だったらどんなふうに言葉を言うのか、みんなにどんな声で返してほしいのか、それぞれの立場で「伝えること」について考えました。
また、今回のにじプロ1を通して、どんなことを「伝えたいのか」を言葉に表しました。たくさん伝えたいことが溢れていました!
画像1
画像2
画像3

5年 にじプロ1(スポーツフェスティバル)に向けて

画像1
画像2
画像3
 3日の全校集会では、それぞれの学年がスポーツフェスティバルに向けてがんばっていること、本番見てほしいところを発表しました。

 また、4日は2年生、3年生のスポーツフェスティバルのリハーサルを鑑賞しました。鑑賞した後、よかったところやさらによくした方がいいところを伝えました。2年生、3年生のがんばる姿によい刺激を受けたようでした。

今日の給食

画像1
今日の給食は

・減量ごはん (通常より量が少ないごはん)
・牛乳
・かやくうどん
・ツナと小松菜のごまいため

でした。

つるつるのうどんと風味豊かな出汁、具がたっぷり入っていて、
子どもたちに大人気の献立です。

にじプロ1 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
10月11日(水)にじプロ➀スポーツフェスティバルの楽しみ方と各学年の内容をお知らせします。

にじプロ1 スポーツフェスティバル「プログラム」

画像1
画像2
子どもたちの姿を楽しみに、ぜひお越しください!

徒歩での来校にご協力ください。
やむを得ない場合は、校舎の南にある(大宮通りに面している)駐輪場に停めてください。

1年 スポーツフェスティバルに向けて・・・

画像1
画像2
画像3
折り返しリレーでは、「ぐるぐる」「ぴょんぴょん」「おきかえ」のグループごとに走順を話し合って決めています。誰が1番に走るか、アンカーは誰にするかなど工夫を重ねてます。本番では、どんな順番で、どこが速く走れるか楽しみです。

4年 全校集会がありました。

画像1
本日、全校集会がありました。
各学年から、にじプロ1で取り組む内容の紹介や、見どころ・意気込みなどの発表がありました。

子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

練習にも気合が入ります。

1年 算数「ながさくらべ」

画像1
画像2
画像3
紙テープを使って、直接比べられないもの同士の「ながさくらべ」をしました。黒板消しやロッカー、つくえなど、たくさんの長さを紙テープに記録しました。最後は、友達が測ったもの同士で比べました。「お家でも測ってみよ〜!」と嬉しそうに紙テープを持って帰る子が多く、楽しく学習できたようでした。

6年生 リハーサル

画像1
画像2
画像3
当日に見てもらえない学年に向けてリレー・綱引き・フラッグ運動を披露しました。今日はこだわってきたところをしっかり出し切り、新たな目標を見出せる1時間にすることをテーマにリハーサルに挑みました。思っているようにできたこと、自信をもってできるようになったこと、もっと頑張っていかなくてはいけないことが改めて明らかになった時間となりました。

2年 みんなでStep Up! 〜全校集会〜

画像1画像2画像3
 今日のスキルタイムは、にじプロ1に向けての全校集会でした。2年生も、代表児童が「いろいろなことにチャレンジして、みんなで成長していきたい」と学年目標の意味やにじプロ1の見どころをしっかりと伝えることができました。全校児童の前で、堂々と発表する姿は、とても頼もしかったです。普段の取組の中でも、にじプロ1への意気込みを伝えるビデオ係、当日の司会進行など、用具の準備や片付けなど、2年生の子どもたちが一人一人頑張って、「自分たちで」行事をよりよいものにしていこうとしています。お家でもあたたかいお声かけをよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp