京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:36
総数:302598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月30日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそいため
 ・切干大根の煮びたし

 今日の給食「切干大根の煮びたし」に使われている切干大根には、骨や歯をつくる「カルシウム」やお腹のそうじをしてくれる「食物繊維」が多く含まれています。大根のだしがよく出ていて、おいしかったです。ごちそうさまでした。

【3・4年生】体育科「水泳運動」

 クロールや平泳ぎなどについて、新たに泳げるように取り組んだり、今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦したりしました。ペアで泳ぎ方を確かめながら取り組んでいます。
画像1
画像2

【4年生】食に関する指導

 芹口先生に、食べ物に含まれる食物繊維についてお話をいただきました。食物繊維を摂る大切さと、献立によって摂取できる食物繊維が異なることを知ることができました。
画像1

【4年生】算数科「垂直と平行・四角形」

 平行四辺形について、定規や分度器を使って調べたことを特徴としてまとめました。向かい合う辺が平行で、長さが等しく、向かい合う角の大きさが等しいことに気が付きました。さらに、隣り合う角の大きさを合わせると180度になることも発見し、学習を深めることができました。
画像1

6年生 洗濯をしたよ

画像1画像2
6年生の家庭科では「夏をすずしくさわやかに」の学習をしています。
今日は、自分たちの手で昨日履いた靴下を洗濯しました。
洗剤を付けてもみ洗いをし、水ですすいで乾かしました。
すすいだ桶の中を見ると水が黒く濁っており、汚れをしっかり落とせました。

6月29日 1年生 なつあそび

画像1
京極幼稚園と鶴山保育園の人たちと一緒に

「あわ」「みず」「どろ」であそびました。

あわが人気でしたね。

6月29日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のさっぱり煮
 ・小松菜のごまいため
 ・とうがんのくずひき

 今日の給食「とうがんのくずひき」のとうがんは「冬の瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。丸のまま切らずに置いておくと、冬まで保存できるため「冬瓜」とよばれるようになりました。冬瓜にだしがよくしみ込んでとろみがあり、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

6月28日(水)今日の給食

画像1
画像2
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・はものこはくあげ
 ・伏見とうがらしのおかか煮
 ・みそ汁

 今日の給食「はものこはくあげ」に使われている「はも」は、ちょうど祇園祭のころに旬を迎えます。そのため、祇園祭は「はも祭」とも言われているそうです。「伏見とうがらしのおかか煮」で使われている「伏見とうがらし」は甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたもので「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の1つでからみが少ないのが特徴です。どちらもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

読み聞かせの日

画像1
画像2
画像3
 今日は読み聞かせの日です。子どもたちは、お話を聞きながら、つぶやいたり、笑ったりと反応し、本の世界に入りこんでいました。毎日、蒸し暑いですが、本の読み聞かせのおかげで、気持ちよく朝のスタートを切ることができます。かしの木の皆さんありがとうございました。

6月27日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・豚肉のケチャップ煮
 ・スープ

 今日の給食の「豚肉のケチャップ煮」はケチャップ味が子どもたちに人気があります。また、「スープ」はシャキシャキとした野菜の食感を楽しみながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp