京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:111
総数:522103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

6年 体育館練習

 初めて体育館での練習を行いました。教室や音楽室とは違う広い場所での練習に少し緊張気味でしたが、発声練習時点でのみんなの声にびっくり。「つばさをください」の合唱が始まると、思わず「きれい…!」とつぶやいてしまうほど、歌声がかなり成長しています。6年間で磨き上げてきた声にご期待ください!
 「風を切って」の合奏では、当初よりも繰り返す回数を増やし、より1つ1つの楽器の音が際立つようにしました。自信をもって出せるようになった歌声も重ね、迫力のある合奏を目指します。
画像1画像2

はじめてのサミング

画像1画像2
 今日は音楽の学習でサミングをしました。左手の親指で押さえる穴にすきまを空けて吹くことで、高い音を出す技法です。初めは、運指が変わらないのに音が高くなることに驚いていた様子でしたが、やり方がわかると高い音が出せることにとてもうれしそうにしていました。
 学習発表会でも演奏と合唱を行う予定です。楽しく生き生きと取り組む子どもたちの姿を見ていただけたらと思います。

今日の給食

画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし

でした。

さけのちゃんちゃん焼きはスチームコンベクションオーブンで作っています。
野菜の甘味が引き出され、魚にはほんのり焼き目がついています。
赤みそと白みその香りや風味もあり、とてもおいしい一品でした。

にじプロ2 学習発表会に向けて

 5年生は、にじプロ2の学習発表会で、自分たちが今まで学習してきたことを発展させ、来てくれた人に伝えたり、楽しませたりします。
 子どもたちは,見に来てくれた人を楽しませられるように、計画を立てて頑張っています。今日の活動では、自分で決めたテーマをもとに、探究館で調べ学習をしたり、動画を撮ってまとめたり、理科室で活動した子どもたちも見られました。自分たちの思いを届けられる方法を考えて、活動を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 グループ練習

 グループごとの取組がスタートしました。「どんな曲がいいかな?」「何が伝えられるかな?」と3・4・5・6年生の4つのグループに分かれて考えを伝えあいながら活動をしています。合奏をするグループ、合唱をするグループ、当時の思いを伝えるグループと、懐かしい気持ちになりながら練習が始まりました。
 今日は、翌日の練習に向けて楽器を体育館に運び、木琴・鉄琴を3年生と一緒に並べたり、移動させたりしました。こんなところでも他学年とつながれましたね!
画像1画像2画像3

2年 にじプロ2が近づいてきました!

画像1画像2画像3
 2年生は、音楽と英語活動の学習をグループに分かれて発表します。踊り、歌、合奏、クイズなど、それぞれのグループで発表の方法を工夫しています。まずは、「見ている人にも伝わる声の大きさ」を意識して、頑張っています!

今日の給食

画像1
今日の給食は

・味付けコッペパン
・牛乳
・チキンのアングレス
・野菜のスープ煮

でした!

給食見本のコーナー、
調理員が飾りつけたハロウィン仕様でお出迎えです!

1年 体育「じんとりあそび」

画像1
画像2
今日は、4つのチームに分かれ、腰につけた『タグ』を取り合って点数を競うゲームをしました。タグを取った時は、大きな声で「タグ!」と宣言する、2本取られるまで攻めていい、などルールに慣れることができました。次回は、もっとチームで協力できるといいなぁと思っています。最後はお楽しみで、運動場全体を使って、全員でタグ取りをしました。たくさん走りましたが、もっとやりたーい!と元気いっぱいの子どもたちでした。

1年 にじプロ2 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
今日は学習発表会に向けて、音読劇で使う小道具づくりをしました。「くじらぐも」に綿をつけたり、自分の担当する役のお面や「おおきなかぶ」の土の部分を作ったりしました。「もっとこうしよう!」と自分たちで話し合いをしながら、みんなで協力して作品を作り上げることができました。

1年 にじプロ2 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。吹き方や指使いに気をつけて、演奏をしています。本日、鍵盤ハーモニカを持ち帰っていますので、ご家庭でも練習のご協力をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp