京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:111
総数:522103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1月9日から、3学期がスタートです!

画像1画像2
 長い冬休みでしたね。
 早寝、早起き、朝ご飯、規則正しい生活で過ごすことができましたか?
 
 9日は、次の学年へ向かう3ヶ月の初日、大切なスタートの日です。
 この土曜、日曜、月曜の3日間で生活リズムの調整や持ち物の確認などを行い、スムーズに初日を迎えられるようにしましょう。

 写真にあるように、教室や廊下は、みんながいなくてガランとし、どこかさみしそうですね。
 みんなが元気に登校してくれることを待っています。

令和6年能登半島地震について

この度の令和6年能登半島地震により被災されたみなさま、ならびにそのご家族のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興と、一日も早く安心で平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。


【以下、スクリレにて配信いたしました。ご確認ください。】

平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

本年もよろしくお願いいたします

画像1
2024年、新しい年を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます。

学校は閉鎖期間を終え、本日より対応が可能となっております。連絡等ございましたら、よろしくお願いいたします。

3学期のスタートは1月9日(火)です。
みんなに会えることを楽しみにしています。

                        

本年もありがとうございました

画像1
令和5年も残すところあとわずかとなりました。年末年始は楽しい行事が続きますが、健康と安全には気を付けて過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様。今年1年間、本校教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。来年も変わらぬご支援、よろしくお願いいたします。

みなさま、よいお年をお迎えください。

3学期にむけて

画像1
画像2
3学期も運動場が快適に使えるように、凍結防止剤を教職員で散布しました。
塩化カルシウムという錠剤で、水と反応して発熱したり、凍りはじめる温度を下げたりする効果があります。

2学期終業式

2学期最後の時間、終業式です。式に先立って、行動目標のふりかえりをしました。今回は3・4年生の発表で、スリッパをそろえる取組やそうじの工夫などの実践を紹介しました。
終業式では、校長先生から、毎日の学習とにじプロなどいろいろな学びを通してステップアップできていることについて話を聞きました。次の学期にもつなげていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

大そうじ

教室やろうかなどをぴかぴかにしています。普段動かさないものの下はほこりが多いですね。今年のよごれは今年のうちに・・・ 
がんばりました。お家の大そうじもがんばってください。
画像1
画像2
画像3

おたのしみ

冬休み前にちょっと一息・・・ 
仲良く楽しんでますね!
画像1
画像2
画像3

1年 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日は、それぞれのクラスでお楽しみ会をしました。お笑い、じゃんけん列車、宝探し、だるまさんがころんだなど、いろいろな遊びを楽しみました。

4年 理科室プラネタリウム

星の学習をした4年生の、今学期最後の授業は「理科室プラネタリウム」でした。コンピューターによる星空解説を聞きながら、今夜の星空を探訪しました。実際の空でも、ぜひ木星や土星、オリオン座などを探してみてくださいね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp