京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:428
総数:2209175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

M9(東京FW)オリエンテーション その2【3年EPA】

画像1
昨日、7時間目に行われたM9(東京FW)のオリエンテーションの中では、実行委員会の紹介もありました。実行委員長、副実行委員長からなる中央委員、それらを支える5つの委員(編集委員、班別研修委員、しおり委員、生活保健委員、レク委員)が軸となってこれから活動していくので自己紹介と活動内容の説明がありました。早速、中央委員から仮説についてのアンケート、レク委員からレクに関してのアンケートに答えてほしいという声掛けがありました。
M7、M8、M9が同時進行している期間がありましたが、今週M8の終了が見え、来週からはM7とM9が進行していきいます。日々の教科学習に加えて、EP−AのMission、前期期末試験と見通しをもって行わないと課題に追われる日々になりそうです。土日に休養しつつも先を見据えて時間を使ってください。

体育委員、大活躍!【1年生 体育の部学年練習】

画像1
画像2
画像3
22日(金)1限に体育の部の学年練習を行いました。天気はくもりでちょっと涼しいぐらいのコンディションです。この日のために前もって準備をしてくれていた体育委員さんが体操、100m走、レクレーション種目の招集と説明をスムーズに行ってくれました。そのおかげで予定よりも実際に練習をする時間をたっぷり取ることができました。みんなも体育委員さんに協力できていました。すばらしい!二人三脚をしたり大繩を跳んだり、本番に向けてしっかりとイメージをつかめたと思います。体育委員さん、お疲れさまでした。次回の学年練習でもヨロシクです!

M9(東京FW)スタート!【3年EPA】

画像1
画像2
3年生が待ちに待っているM9のオリエンテーションが今日の7時間目に行われました。初めに学年主任の松永先生から東京FWの目的やミッションについての話、行程を説明しました。一日目に泊まるホテルの写真やホテルから見えるスカイツリーの話を聞いて、一気にみんなの気持ちが高まったのが見ていてわかりました。行程の中で、講演会があること、卒業生とのグループディスカッション、企業大学訪問・班別研修、盛りだくさんのスケジュールを聞いてわくわくが増したことと思います。卒業式の三日前に報告会があることも発表されました。M7、M9が同時進行している状況ですが、見通しをもって取り組んでいきましょう!

【テスト1週間前】テスト前サテライト

画像1
今日から前期期末テスト1週間前です。7限目はテスト前サテライト、自分の教室では自学自習を進め、質問したい人は、小演習室や理科室におられる各教科の先生の所へ赴いて、個別に教えてもらいます。初日の様子は、自教室で黙々と取り組んでいる人が多かったですね。何を質問するのか絞り込んでから行くのもよし、早々に「教えてください」と頼みに行くのもよし。チャンスをうまく使って、効率よく振り返っていきましょう!

感嘆符 令和6年度附属中学校入学を検討されている保護者の皆様へ

画像1
残暑厳しき折、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
 
 さて、10月14日(土)に開催を予定しております「令和5年度西京高等学校附属中学校オープンキャンパス・令和6年度入試要項説明会」をご案内いたします。
 なお、京都市立小学校に通われている6年生のお子様には、在籍校を通じて、案内を配布させていただきます。ご覧いただき、お申し込みください。
 また、それ以外の小学校に通われているお子様につきましては、下記の案内をクリックしていただき、詳細をご確認いただき、お申し込みください。

→10月14日(土)附属中学校オープンキャンパス・説明会開催のお知らせ

※申し込みは、案内に記載しているQRコードからFormsで行っていただきます。入力が完了しましたら入力済みの画面が出ますので、ご確認ください。
※不明な点やご質問等があれば,メールや電話で本校へお問合せください。
※電話の場合,平日午前9時〜17時の間にお願いします。

お会いできるのを楽しみしております。

西京祭体育の部 学年練習が始まる【3年】

画像1画像2
20日(水)の3時間目、小雨の降る中、学年練習が行われました。体育委員が前に出て準備運動を行い、各自が出場する競技ごとに分かれました。競技の説明を体育委員が中心になって行いました。「100m走」の招集練習、レク種目<1>実力勝負<2>二人三脚<3>運と実力がありますが、ペアになって競争する場面があるので声を掛け合って練習する姿がありました。

情報モラル 情報社会を生きる 【1年】

画像1
画像2
画像3
19日(火)7限に慶應義塾大学サイバー・防犯ボランティア研究会の学生のみなさんを講師にお迎えして、情報モラルについての特別授業を行いました。授業はZoomを活用したオンライン形式で行い、講師である学生のみなさんは神奈川県の湘南藤沢キャンパスから授業をしてくださいました。
自分たちと年齢が近い大学生の方々による授業はとても新鮮味があったようで、スマホ依存が学習や健康に及ぼす悪影響、写真やメッセージの軽率な投稿による個人情報の漏洩をテーマに、話を聞くだけではなく1年生のみんなからも積極的に発言や質問が出ていました。この情報社会での自分の行動を振り返る良い機会になったと思います。

3階トイレ きれいになりました!

画像1画像2画像3
2Fトイレに続き、連休前から行っていた3Fトイレ壁面の塗装工事が終わりました。一気に明るさが増したように感じます。本日続けて4Fトイレに移りました。天候がいいこともあり、順調に作業が進んでいます。用務員さん、事務員さん、本当にありがとうございます。
左の写真が3F、中央・右の写真が4Fです。

【野球部】秋季大会1次戦を終えて

画像1
画像2
画像3
 9月2日から16日にかけて軟式野球秋季大会が行われました。
 暑さが残る大会でしたが、部員たちは夏休みから「体力づくり」に専念し、1試合を戦い抜く力をつけることを目標に練習してきました。その成果があって、暑さに負けず、良い試合を多く見せてくれました。
 4試合を終えて3勝1敗、3位通過で、2次戦への出場を決めることができました。一人一人が目標に向かい、成長できた1次戦だったと思います。10月から2次戦が始まります。勝つことが目標ではなく、自分たちの戦い方をし、最後には勝利を掴めるよう頑張りたいと思います。保護者の方々、たくさんの応援ありがとうございました。2次戦もまた、彼らの熱く、懸命な姿を見ていただけると幸いです。

秋季大会【男子バスケ】

画像1
画像2
画像3
神川中学校の体育館で、熱気と歓声の中、大淀中学校と戦いました。常にリードを許すしんどい戦いでしたが、最後まで食らいつく意思が見えた試合でした。結果、惜敗ではありましたが、次につながる試合だったと思います。限られた時間、頭と心と体を使って、次に向かって進んでください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp