京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/29
本日:count up19
昨日:56
総数:565461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 図工「まどから こんにちは」

 カッターナイフを使って、窓をつけた家が完成しました。
星の形の窓や、ハートの形の窓など、いろんなアイデアが詰め込まれた作品ができました。
作った家を持ち寄って、2年1組タウンにしてみました。
「ここに道を作って・・・。」
と子ども達が相談しながら町を作ることができました。
画像1

5年生家庭科「物を生かして住みやすく」

整理整頓について学習をしました。自分のお道具箱とロッカーを整理しました。どうしたら使いやすくなるのか考えながら整理整頓をしました。とてもきれいになりました。日頃から意識したいですね。
画像1画像2

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 11月に収穫したサツマイモを、ふかし芋にして食べました。
ひと月間寝かせたので、担任が想像していた10倍甘くておいしかったです。
子ども達も、
「甘い!!」
「うまい!!」
「ねっとりしてるし、甘い!!」
と大興奮でした。
栽培の大変さや楽しさ、植物の成長の違いを知った、素敵な学習でした。
画像1
画像2
画像3

1年「パスゲーム」

画像1
画像2
画像3
体育「パスゲーム」の学習が進んでいます。
段々と「チームが勝つためにはどうしたらよいか」を考えて動けるようになってきました。
試合前の作戦タイムでは,チーム全員で集まって一生懸命作戦を練っています。
「なかなか勝てないけど,作戦がうまくいった」「初めて勝てた!」と,みんなとても生き生きと活動していました。

1年「ともだちのこと,しらせよう」

画像1
画像2
国語「ともだちのこと,しらせよう」の学習が始まりました。
今日は「今,一番楽しいこと」をテーマに,友だちにインタビューしました。
友だちのことを知らせるためにはどんな質問をしたらいいのかを自分たちで考え,とても楽しく活動していました。

【6年生】科学センター学習

画像1
画像2
今日は、6年生は科学センター学習に行ってきました。
1組は「泣き虫のひみつ」というタイトルの学習で昆虫が音を出す仕組みや理由について学びました。じっくりと観察をして、たくさんのことに気がついていました。

サタデースクール 野外遊び塾

おやじの会、ボーイスカウトの方にお世話になり、「炭焼きバウムクーヘンづくり」を体験しました。バウムクーヘンのたねをみんなで混ぜ合わせ、炭火の上で芯の棒をくるくる回しながら、何回も重ねて焼き上げました。冷たい北風の吹く中でしたが、炭火の温かさとおいしいバウムクーヘンを作りたいという気持ちで一生懸命に焼き上げました。
できあがったバウムクーヘンは、いろいろとトッピングしておいしくいただきました。
ご指導いただいたおやじの会、ボーイスカウトのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 たからばこ

図工の学習で、段ボール箱を使った宝箱を作っていました。箱を前に子どもたちがいろいろとお話をしてくれました。それぞれ自分の箱には、自分だけの思いや願いがあるようです。完成した箱を自分のお気に入りの角度から写真を撮り、紹介カードを作っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

12月の教室掲示

3組は、教室の掲示物を12月のものに張り替えていました。冬休みまで3週間、クリスマスやお正月もあります。ワクワクするような教室になるといいですね。
画像1
画像2

基礎学力をつける

低学年では、漢字や計算などの基礎学力を定着させるために、ドリルやワークブックを使って取り組んでいます。印刷教材とデジタル教材をミックスさせ、それぞれのよさを感じながら、自分のペースで個別最適に学習しています。アナログかデジタルかではなく、ボーダレスな学び方を見ていると、やはりデジタル・ネイティブな子どもたちだなと感心しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp