京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:47
総数:606099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校内公開授業「私は誰でしょう」

 毎年1学期に取り組んでいる学習「私は誰でしょう」で、室町小学校の教職員さんの顔と名前を覚えていきます。全校の教職員の方々が、学習の様子を見に来てくださいました。みんなとても緊張した様子でしたが、頑張って発表していました。iPadの使い方も慣れてきて、スイスイ手を動かすことができました。
画像1
画像2

ていねいな字で!

画像1
画像2
 硬筆書写の学習に取り組みました。鉛筆やペンで、ゆっくりていねいにお手本をよく見て字を書いていきました。各学年でそれぞれの課題に集中して取り組んでいました。

ぐんぐん泳いでいます

画像1
画像2
画像3
 水泳運動の学習が進んでいます。準備体操から水慣れもスムーズに取り組めるようになり、バディと協力しながら長い距離が泳げるように挑戦しています。今日は、「少しがんばればできそうな初歩的な泳ぎ方に挑戦しよう」をめあてに、自分に合った場で友達と一緒に泳ぎを確かめあう活動に取り組みました。みんな水泳運動の学習が大好きな様子です。

図画工作 おってたてたら

画像1
画像2
出来た作品をもちよって、

友だち同士で、街や水族館などをつくっているグループもありました。

友だちとつくると、さらに楽しいですね!

図画工作 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
いろいろ

切り方や折り方を試しながら、

楽しくつくることができました。

図画工作 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
おって 立たせた画用紙に

絵をかいて、様々なものに変身させていました。


図画工作 おってたてたら

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作では、

紙をどうしたら、立たせることができるのか

工夫しながら、いろいろなものをつくりました。

学習の様子〜国語〜

画像1
画像2
画像3
国語では、俳句の学習をしたことをふまえ「夏のくらし」

についてオリジナルの俳句を考えました。

季語やイラストから夏の様子がよく伝わる素敵な作品ができました。

早く夏が来ないかなぁ〜(*'▽')

学習の様子〜図工part2〜

画像1
画像2
色ぬりでは、自分の気もちがより伝わるよう

色づくりにこだわっています。

「楽しい場面は明るい黄色にしよう!」「肌の色を変えながらぬろう!」
「熱いドッチボールは赤がいいかな?」「わくわくしたからカラフルにしよう」

など思い思いに筆を進めています。

学習の様子〜図工part1〜

画像1
画像2
図工では、「あの日あの時の気もち」の学習をしています。

今までの生活をふり返り、「楽しいな」「嬉しかったな」など

心に残っていることを絵に表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp