京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:21
総数:640246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
校内図工展の鑑賞を行いました。それぞれの部門から一つずつ「自分のお気に入り」の作品を見つけました。友達とは違う「自分の作品の感じ方」を大切に、全員が集中して鑑賞していました。体育館に鳴り響くオルゴールの音とともに、豊かな時間を過ごすことができました。

お箏をひいてみよう

画像1
画像2
画像3
28日(水)の2,3時間目に、お箏の演奏体験の学習をしました。音楽の時間に弾き方や楽譜の読み方を学習し、今日の日のために「さくら さくら」をKotoRatchで覚えるまで練習してきました。実際にやってみて「思っていたよりも糸が固い」「隣の糸に触れないで音を出すのは難しい」など、苦戦している様子でした。それでも「またやってみたい!」「面白かった!」と実際に体験できて喜んでいました。

【4年2組】体育 サッカー

今日の体育の授業ではサッカーに取り組みました。
班で準備体操をした後、パスやシュートの練習をしました。
班のメンバーで協力して練習していた姿がとても素敵でした!
画像1
画像2
画像3

生け花

画像1
画像2
 図工展に飾ることを目指して、年末から取り組んできた花器作り。オアシスと呼ばれる緑のスポンジのようなものに「どのお花を真ん中にしようかな。」「いや、こっちを少し上に・・・。」と考えながら花器の中にお花をいけていきました。花器とお花をそれぞれ見ながら、タイトルも考えました。

2年生〜みんなで相談6年生を送る会〜

この時間の2年生は、6年生を送る会に向けて、
6年生にお世話になったこと、6年生をすごいな、
と思ったことを出し合って、どんな感謝を伝えるか
話し合いました。今まで6年生が見せてくれた
たくさんの優しさや、かっこよさがあふれていました。
画像1画像2

みんなで協力給食の用意〜大空学級

少人数の大空学級では、1年中毎日給食の用意は
みんなで協力して行います。
6年生も、1年生も、それぞれの役割をがんばって
果たしています。用意ができたら、おいしい給食を
「いただきます」
画像1画像2

2年生〜心を一つに声を一つに〜音楽科

音楽科の学習で「あの青い空のように」をうたっています。
2つのパートに分かれて、追いかけるように歌います。
心を一つに歌声を一つに、を目指して歌っています。
きれいな高音が聞こえてくることもありました。
これからもっともっときれいにそろっていきそうです。
画像1画像2

6年生をおくる会にむけて

画像1
画像2
画像3
6年生をおくる会に向けて 準備をすすめています。

6年生に喜んでもらえるよう、気持ちをこめて取り組んでいます!

算数 「おなじかずずつ」

画像1
画像2
算数科の学習では、

数図ブロックをつかって、同じ数ずつ分ける方法をみんなで考えました。

様々な方法が出てきました!

友だちの発表をきいて、「にてる!」と反応している姿が素敵でした!


【4年】6年生を送る会に向けて・・・!

今日は4年生全員で6年生を送る会の練習を体育館でしました。
綺麗な歌声を出すために練習の最初に発声練習をした後、歌の練習をしました。6年生に気持ちが届くように、歌詞のひとつひとつの言葉を大切に歌いました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp