京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:67
総数:243890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

5月14日 金札宮こどもみこしに出たよ

画像1画像2
 年中児さくら組と年長児ゆり組の親子が、地域の金札宮『こどもみこし』に参加しました。子どもたちは、大手筋通りを大きなかけ声と共に『みこし』を曳きました。金札宮さんは、伏見で最も古い神社のひとつで、金運や商売繁盛などのご利益があるのだそうです。一時期、みこし巡行は行われなくなっていたそうですが、地域でみこし復活の機運が高まり、白菊会が発足、巡行が復活したそうです。伏見板橋小学校にある『白菊の井戸』と金札宮さんも深いご縁があるようです。歴史を紐解いていくと、地域の歴史を知ることができそうです。今回、園児のためにさまざまな準備をしてくださり、当日も本当にお世話になりました。ありがとうございました。

金札宮さんの神輿が来たよ

画像1画像2
今年も地域の金札宮さんの神輿が、白菊会の皆様に担がれ、伏見板橋幼稚園の前を通り、小学校の校庭へ入り、神事が執り行われました。いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。昼から、幼稚園の年中児、年長児の一部の子どもたちが【子どもみこし】に参加する予定になっています。雨が降りませんように。

みんなで工事ごっこ!

画像1画像2画像3
 一昨日幼稚園に届いた大量の砂。
 砂の山を登ったり、トンネルをつくったりして、たくさん遊んできました。今日はその砂を“工事ごっこ”と称して、園庭とたんぽぽ組の砂場に運んでいきました。

 スコップで砂をバケツやたらいに砂を入れる子、三輪車や台車で何往復も運ぶ子、砂場に持ってきた砂を流す子など、遊びの中で自然と役割分担をし、全園児で協力しながら遊ぶ姿が見られました。

 みんなの力が合わさると、あっという間ですね。

いっしょにあそぼ!

画像1画像2画像3
 良いお天気が続いて、戸外での遊びが盛り上がっています。
 収穫したお豆の茎や葉を使って迷路をつくったり、砂山や砂場で砂や水の感触を楽しんだり、遊具で思いっきり体を動かして遊んだり。園庭のあちらこちらでそれぞれのやってみたいことを子どもたちなりに考え、動き、楽しんでいます。
 友だちの遊んでいる姿は子どもにとって大変魅力的で、楽しそうな場には子どもが集まってきます。年少児も年中児も年長児も、混ざり合って楽しむ姿がたくさん見られました。
 「あれはなんだろう?」「やってみたい!」という興味や憧れ、「やってもいいよ!」「こうやるんだよ」と受け入れる優しさやお兄さんお姉さんになったぞ、というちょっとした有能感。そういったものが端々から感じられ、なんだか微笑ましいひと時でした。
 一緒に遊ぶって、楽しいね!

砂の山ができた!

画像1
 幼稚園に、たくさんの砂が届きました。
 砂の山を見て子どもたちは大喜び。




 登ってみて、ちょっと高くなった視界を楽しんだり…
 走って下りてみると、勢いがついたり…
 スコップでたらいに移して砂場に運んでみたり…
 水と混ぜると、とろとろになったり…
 
 色々とイメージが広がって、「ハンバーグお団子屋さん」ができたり、大きな穴のトンネルをつくったりしていっぱい楽しみました。

 明日は何をしようかな・・・?

保健指導がありました(3歳児)

画像1画像2
 今日は初めて3歳児も保健指導を聞きました。

 今月は手洗いの仕方について、保健の先生から教えてもらいました。子ども達は「バイキン嫌や!」「袖まくるのできる!」と言いながら、真剣に話を聞いていました。

 話の後にはみんなでトイレに行き、手のバイキンをしっかりやっつけて、「どう!?」と先生に確認してもらう姿もありました。みんなバッチリでした!

こっこ組・ぷちたんぽぽ組5月の予定表

画像1
 こっこ組・ぷちたんぽぽ組5月の予定表を掲載します。新しいお友達もどんどん遊びに来てくれています。伏見板橋幼稚園で元気に遊びましょう。

初めてのお弁当!(年少児)

画像1画像2画像3
 今日はたんぽぽ組にとって初めてのお弁当日でした。

 子ども達はお弁当を持ってきたのが嬉しくて、朝から「お弁当まだ?」「私のこんなん!」とお弁当箱を出したくて仕方ありません。
 早めに用意をして、みんなでいただきます!おいしいお弁当に笑顔いっぱいで食べ進める子ども達は、本当に嬉しそうでした。おうちの人がつくってくれたお弁当、みんなで食べるともっと美味しいね!

お散歩遠足に出かけました。

画像1画像2画像3
 今日は、雨のため延期になっていたお散歩遠足に出かけました。進級して初めての遠足。ゆり組の子どもたちは、しっかりとさくら組の子どもたちの手をつないで行き帰りともに歩いていました。
 茂みの中を分け入って進んだり、進む中でできた道を今度はごろごろ転がってみたり、葉っぱについている虫をたくさん見つけたり・・・
 「また行きたい!」という思いでいっぱいになった遠足でした。

大きなこいのぼりが遊戯室で泳いでました!

画像1画像2画像3
いつもは大空を泳いでるこいのぼりが、今日は幼稚園のなかをスイスイと泳いでいました!こいのぼりの中をトンネルにしてくぐってみたり、三輪車に乗せて引っ張ったり、手に握って思いっきり走り回ったりと・・・こいのぼりも、とっても気持ちよさそうに泳いでいましたよ。
子どもたちの身体よりも大きなこいのぼりでしたが、負けずに元気いっぱい引っ張っていました♪楽しかったね!

そして遊戯室での滑り台。
雨が降っても幼稚園には遊ぶ場所がたくさんあります!!

お部屋ではバスに乗って運転手♪
お帰りバスに乗って、お父さんお母さんのお迎えを待つ子どもたち。
コップやタオルをカバンに詰めて準備は万端です!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp