京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up78
昨日:77
総数:560493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

2年 国語「スーホの白い馬」

 今日は、「おはなしわくわく」さんによる、『スーホの白い馬』の読み聞かせ会がありました。お話だけでなく、モンゴルの様子や、音楽、服、馬頭琴、ゲルの模型など文化も教えていただきました。
 お話も食い入るように聞き、いつもの国語の時間では見られない子ども達の様子が見えました。
 わくわくのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】Let's Sing!

画像1
画像2
画像3
今日は、音楽集会がありました。
6年生は、今まで出会った人への感謝を伝える「大切なもの」を歌いました。最高学年らしく、二部合唱の素敵な歌声を聞かせ、会の終わりには校長先生からもほめてもらいました。
また、6年生の企画委員会は司会進行役をしたり、体育館の片づけをしたりするなど全体の運営もがんばりました。

1年「Let's sing!頑張りました」

画像1
今日は音楽集会「Let's sing!」でした。
今日に向けて毎日一生懸命練習していた子どもたち。
本番前は「緊張する…」と言っていましたが,元気よく歌うことができました。
また,他学年の合唱も聴くことができたので,より一層合唱に気合が入ったようです。
「もっと上手に歌いたい!」「違う曲も歌いたい」とやる気満々です。

Let's sing

画像1画像2
 全校で音楽集会を行いました。トップバッターとして緊張している様子もありましたが、今まで練習してきた成果を発揮してくれたのではないかと感じます。校歌や虹の合唱も全力で歌う5年生は素敵でした。ご参観いただきありがとうございました!

図工 木版画「誰も見たことない魚」

図工では初めての木版画に挑戦をしています。
彫刻刀の使い方をしっかりと学び、慣れない動作に苦戦しながらも集中して絵を彫っています。
様々な種類の彫刻刀を作りたい模様に合わせて、自分で選び、彫れた時には「おぉ〜!」と驚きと嬉しさの声がありました。
どんな魚ができるのかとても楽しみです。
お家でもぜひ、お話を聞いてみてください。
画像1

【6年生】1年生からのお手紙にお返事

画像1画像2
先日、1年生からお手紙を受け取った6年生は、1年生に宛てて返事を書きました。6-1からのお返事は、大きな大きな箱に入れてお届けしました。
お手紙を読むと1年生はとっても喜んでくれました。

大文字の雪化粧

朝、学校の運動場に雪が積もっていました。登校時、東をみると大文字が白く化粧をしていました。しかし、日差しが良かったせいか、中間休みのころにはすっかり雪は解けてしまっていました。
画像1
画像2
画像3

1年「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
昨夜から気温が下がり,運動場に少し雪が積もったので,念願の雪遊びをすることができました。
雪を観察したり,バケツの水が凍っていることを発見したりと冬を楽しく感じることができたようです。
「どうして雪は丸めると固くなるんだろう?」
「雪を踏むとしゃりしゃりと音がする!」
と様々な疑問や発見があり,とても良い経験をすることができました。

【6年生】1年生からお手紙来たよ

画像1
画像2
1年生が学校のみんなにお手紙を書いてくれました。
中には、6年生のみんな宛に書いてくれた人や、6年生のお兄さんお姉さん個人に宛てて手紙を書いてくれた人がいました。
朝の会のときに届けてくれたので、朝からみんな笑顔になりました。1年生、ありがとう。

【6年生】大谷選手のグローブが届きました

画像1
話題の大谷選手のグローブが学校に届き、6年生も手にはめてみました。
「早く使ってみたい」という声も聞こえてきて、楽しみにしている様子が伝わりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp