京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up73
昨日:239
総数:398241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

30日(月)学校の様子

3年生は、国語科で、すがたを変える食べ物をテーマに、調べてまとめる活動を進めています。5年生は、単位量あたりの大きさについて、問題に取り組んでいます。順序良く考えていきましょうね。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

4年生は、短歌と俳句について学習をしています。
6年生は、鳥獣戯画を題材に、国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

一段と冷え込みが厳しくなってきました。
子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1
画像2
画像3

27日(金)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、ししゃものからあげ、もやしの煮びたし、みそ汁、牛乳

 約4年ぶりのししゃもが提供されました。食べ慣れない児童もいましたが、「頭から食べようかな」、「2匹ともたまごが入っていた!」などなど、久しぶりのししゃも楽しみながら食べている児童の姿が多くみられました。

27日(金)学校の様子

5年生は外国語の学習で1組と2組と一緒に先生クイズ大会をしました。事前にインタビューした市原野の先生方のできること、できないことを紹介してクイズを出し合いました。ヒントにはそれぞれインタビューしてきた先生の好きな食べ物や誕生日などを伝えていました。とても楽しく英語でやりとりができました。
画像1画像2

27日(金)学校の様子

PTA主催「音楽の日」を開催して頂きました。
初の試みで、見守り隊の皆様にもご案内をしています。
低学年の部、高学年の部の二部制で、市原野小学校校歌の合唱にはじまり、フルートのソロ演奏や、運動会で使用した楽曲の数々を披露していただきました。
子どもたちが知っている曲ばかりだったので、手拍子をしたり両手をあげて踊りだす子どもたちもいるなど、盛り上がりを見せています。
とても素敵な演奏会になりました。子どもたちが「ほんまもんとの出会い」を通して、もっともっと音楽を好きになってくれることを願っています。

ご準備いただいたPTAの皆様、出演をしていただき素敵な演奏をご披露頂いた皆様、ご参加いただいた保護者・地域の皆様に、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

先生たちがスペシャルゲストとして登場しました。
サックスやフルート、そしてマリンバの演奏が加わりました。
画像1
画像2
画像3

27日(金)学校の様子

アンコールにこたえていただき、サンバ曲の披露がありました。
画像1
画像2
画像3

27日(金)学校の様子

5年生と2年生の算数の学習の様子です。
画像1
画像2

27日(金)学校の様子

1年生は、色板を並べて、形づくりに取り組んでいます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp