京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:239
総数:398258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

18日(水)給食の様子

画像1
<今日の献立>
ごはん、とりめしの具、だいこん葉のごまいため、なめこのみそ汁
※なごみ献立のため、牛乳はつきませんでした

 10月のなごみ献立では、旬のごぼうを使った「とりめし」、なめこを使った「なめこのみそ汁」が提供されました。あまりなめこを食べたことのない児童もいましたが、食べてみると「おいしかった」と感想をくれる児童もいました。
 これからの時期、給食では秋が旬の食材を使った献立が多数登場します。お楽しみに!

18日(水)学校の様子

4年生がマット運動に取り組みます。
協力して準備をしていますね。
画像1
画像2

18日(水)学校の様子

5年生は、社会科で工業の学習を進めています。
自動車がつくられるまでにどのような工程があるのか、資料を見ながらわかったことや疑問点について意見交換をしています。
今日は、鞍馬小学校のお友達とオンラインでつながって、いっしょに学習をしています。

画像1
画像2
画像3

18日(水)学校の様子

6年生は、みんなが楽しく過ごすことができるようにというテーマで話し合いを進めてきました。今日は、2年生のお友達が楽しく過ごすことができるように、折り紙やゲームの企画を考えています。
画像1
画像2

健康・安全に気を付けて

季節の変わり目で朝夕が冷え込んできました。
健康には十分にご留意いただきますように。
安全面では、以下の内容をご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

〇手袋などを活用しましょう。
 寒いからと言って、ポケットに手を入れたまま歩くと、転倒した際に大きなケガにつながりかねません。【手袋】を着用することをお勧めします。また、フードは、視界が狭くなりがちで思わぬ事故につながることもあります。道を歩いているときは【フードはかぶらない】ようにしましょう。

〇市原野小安全帽子をかぶりましょう。
 黄色の帽子は、車を運転している方々からもよく見えるので交通安全にもつながります。皆さんの安心・安全を願ってPTA様の発案で帽子が届けられています。事故のないように登下校時には黄色の帽子をかぶって登校してください。
見守りの皆様、いつもありがとうございます。

〇横断をするときは特に注意を
 道路を横断するときは、車がきていないか、自分の目と耳で、安全確認を必ずしましょう。

〇踏切では、特に注意を
踏切では左右の安全を確認してから通行しましょう。
警報機が鳴っているときや、遮断機が降り始めたら絶対に踏切内には入りません。
線路内には絶対にはいりません。踏切のバーや機械には絶対にさわりません。

お車で通行される場合【最徐行】を徹底してください

画像1
登下校時は、通行する児童数が多くなります。校門前の道路は、比較的幅が狭く、見通しも決してよい道路ではありません。また、朝は近隣の方々が、お車で出勤される時間帯とも重なっています。
荷物が多くなった場合や急な天候不順等による送迎のため
*************************
やむをえず校門前をお車で通行される場合は、
 【最徐行】を徹底していただきますようにお願いをいたします。
*************************
子どもたちの安全・安心を守るためにどうぞご協力をお願いいたします。
画像2

18日(水)学校の様子

6年生が、朝ランニングに取り組んでいます。
一生懸命に取り組んでいる姿は、本当にかっこいいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

18日(水)学校の様子

いいお天気になりました。
今日もすてきな一日になりますように。
画像1
画像2

17日(火)給食の様子

画像1
<今日の献立>
コッペパン、ツナサンドの具(フレンチ味)、スープ、牛乳

 人気のツナサンドが提供されました。マリネ液を絡めて、さっぱりとした味に仕上げたサンドの具を各々パンにはさんで食べていました。明日は、10月のなごみ献立です。お楽しみに!

17日(火)学校の様子

4年生は、算数で面積の求め方について学習をしています。
おすすすめの本が展示してあります。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp