京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:45
総数:324054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年 学習発表会4

最後は、学年目標のピカ☆イチを目指して頑張ることをみんなに伝えて、1年生の発表を終えました。初めての学習発表会、ドキドキしましたが、精一杯頑張りました。
画像1
画像2

1年 学習発表会3

3時間目の授業は、英語活動です。英語活動で学習した英語の手遊びを発表しました。
4時間目の授業は、音楽です。鍵盤ハーモニカの演奏と「やまびこさん」の替え歌を発表しました。
画像1
画像2

1年 学習発表会2

画像1
画像2
 体育チームは前まわりと後ろまわりを披露しました。練習の成果を発揮することができましたね。

1年 学習発表会1

画像1
画像2
 はじめての学習発表会。1年生になってできるようになったことを発表しました。緊張している子もいましたが元気いっぱい大きな声で発表することができました。

4年生 学習発表会に向けて その7

もうすぐ学習発表会の本番です。子どもたちの本気のがんばりをたくさんの人に見てもらうことが何よりも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その6

ごんきつねの学習発表会をよりよくするためのリコーダー担当の子どもたちも本気でがんばっています。本気で演奏している姿はとてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その5

今日は、学習発表会に向けてリハーサルをやりました。学年で気持ちをひとつにして本気でがんばりました。自分のセリフに責任をもってがんばる子どもたちの本気の姿はかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会に向けて その4

子どもたちがごんぎつねに関係する花の絵を描いた画用紙を使って学習発表会の練習をしました。ごんぎつねのお話がイメージできる立派な絵がたくさんです。子どもたちは、今は台本を見ず、自分のセリフをしっかり伝えています。
画像1
画像2
画像3

リース作り

5月から大切に育ててきた、朝顔のつるを使ってリース作りをしました。子ども達一人ひとりの個性ある作品に仕上がりました。お家で飾るのが楽しみですね。

画像1
画像2

1年 学習発表会リハーサル

画像1
画像2
 学習発表会のリハーサルを行いました。明日はいよいよ本番です。練習の成果を出し切って、元気いっぱいがんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp