京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:100
総数:325446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ピース!!世界の歌をあつめて

画像1
 音楽科の学習でこれまでやってきたことの成果を出すことができました。
みんなの歌声が響いてとても綺麗でした。
学年目標である「ピース!!」をこれからも大切にしてほしいと思います。

4年生 学習発表会 その5

画像1
画像2
高学年の鑑賞も楽しむことができました。楽器の演奏は素晴らしかったです。4年生にとっても学ぶことがたくさんありました。来年の発表会にも活かすことができればと思います。

4年生 学習発表会 その4

学習発表会までに、教室や体育館、お家など、さまざまな場所でたくさんの時間を使って学習発表会の練習を本気でがんばることができました。そんながんばりを本番でも出すことができたかと思います。緊張感の中、子どもたちが本気でがんばる姿は、とてもかっよかったです。

画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会 その3

さぁ〜いよいよ発表が始まりました。台詞や歌や合奏など自分の役割に責任をもって本気でがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会 その2

画像1
画像2
4年生の出番がきました。さぁ〜今から4年生の発表が始まります。緊張している様子がありました。本気でがんばるぞ〜!

4年生 学習発表会 その1

11月17日(金)に学習発表会を行いました。子どもたちは、学習発表会のために本気でがんばってきたことが出せるのか、ドキドキわくわくしていました。はじめに「大切なもの」をきれいな歌声で歌いました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すきまちゃんの すきな すきま」

今日の学習では、すきまが大好きなすきまちゃんを作りました。授業の後半には、すきまちゃんと一緒に教室の中にあるいろいろなすき間を、楽しく見つけました。
画像1
画像2

1年 秋のおもちゃをつくろう2

画像1
画像2
 おめんやどんぐり迷路を作る子もいました。次の時間は、できたおもちゃで遊びましょう!

1年 秋のおもちゃをつくろう1

画像1
画像2
 遠足で拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使っておもちゃを作りました。けん玉やマラカスなど思い思いの作品ができました。

1年 ロイロノートを使って

画像1
画像2
 初めて、写真を撮ってロイロノートで提出をする練習をしました。少しずつGIGA端末を使ってできることが増えてきましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp