京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:78
総数:325510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁』

家庭科で「食べて元気!ご飯とみそ汁」の
学習を進めています。
調理実習で学んだことを活かし、
何を具材にすればよいかやどのようにすればよいかなど、
わが家のとっておきのみそ汁を考えました。
ぜひ家庭で作ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 国語科『日本文化を発信しよう』

国語科で「日本文化を発信しよう」の
学習を進めています。
日本文化の良さを
パンフレットにまとめ上げました。
友だちと交流し、それぞれのパンフレットの
良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 ゆっくりかけあし

画像1
画像2
 持久走記録会に向けて、ゆっくりかけあしの学習が始まりました。今日は、無理のない自分の走りやすい速さを確かめながら走る練習をしました。

1年 図工 すきまちゃんのすきなすきま

画像1
画像2
画像3
 いろいろなすきまにすきまちゃんを置いて写真を撮りました。上手にGIGA端末を使うことができました。

2年 体育科 パスゲーム

体育科の学習で、パスゲームをしました。
コートの準備をしてボールパス練習をしています。
試合では投げる強さを考え、相手にパスをしています。
みんな上手につないでゴールを決めています。
「頑張ろう!大丈夫!」という優しい声掛けが聞こえてきて素晴らしいです。
画像1画像2

2年 せいりせいとん

今日は休み時間の間に少し整理整頓をしました。
教室のなかで散らかっているなと感じるところをみんなできれいに片づけました。
片づけると心も晴れて、学習もやりやすいですね。
これからも意識して整理整頓ができるように頑張りましょう。
画像1画像2

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1
画像2
生活科『ぐんぐんそだて おいしいやさい』の学習で、はつか大根を収穫しました。おいしそうな「はつか大根」が取れました。自分たちで育てた喜びがあふれていました。

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
生活科の『あそんで ためして くふうして』の学習で、動くおもちゃのお店屋さんごっこをしました。「風で走る車の競争」や「ゴムでとぶおもちゃのゲーム」など様々なゲームがありました。

3年生 体育

「ハンドベースボール」の学習に入りました。はじめて小さなボールでキャッチボールをする児童や野球のルールは、全く知らない児童もたくさんいますが、体育科の学習ルールをみんなで共通理解しながら進めています。打者は、ティーの上に置かれたボールを手で打ちます。
画像1
画像2
画像3

2年 算数科 かけ算(2)

算数科『かけ算(2)』の学習で、箱の中にあるチョコレートの数をまとまりを使って考える学習をしました。「かけ算とたし算を使うとできるよ。」「かけ算とひき算でもできた!」といろいろな考え方が出てきました。友達の考え方についてみんなで話し合い、興味津々の様子でした。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校評価

お知らせ

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp