京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:67
総数:336751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 図画工作「おはなしから うまれたよ」

 図画工作で1つのお話から想像を広げて、絵を描いていきます。お話の名前は『マッテオじいさんのふしぎなジェラート』という物語です。お話の中に出てくるジェラートはおまじないをすると長〜く伸びるものですが、みんななら、どんなジェラートが食べたいか想像を広げていきました。カラフルなジェラートや食べても減らないジェラート、おしゃべりできるジェラートなど、面白いジェラートがたくさん生まれていました。

画像1
画像2
画像3

あおぞら 算数〜かさを体験しよう〜

画像1
1Lが10dLであることを、算数の学習で学びました。今日は、実際に計量カップを使って1Lがどのくらいの量なのかや、やかんの中には何リットル入るのかを、実験してみました。「今3L入ってるー!」「じゃあ30dLだね!」と考えながら、楽しんでいました。

あおぞら 団体演技の練習2【運動会】

画像1
毎日練習を重ねていくにつれて、「もっと足を高く上げたい」「もっと動きを合わせたい」という練習熱心な声が増えてきました。難しい技もいくつかありますが、自主練習などもしていきながら、日々練習に励んでいます。

【2年】算数「かさ」

学習した1リットルや1デシリットルがどれぐらいの量なのかを水を使ってはかってみました。なべに4リットルの水が入って驚いていたり、1リットルの水が思ったより重かったりといろいろな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ジョイントプログラムテスト 2023/08/31

 国語科と算数科のジョイントプログラムテストを行いました。

 この日のためにしっかり学習してきた子もたくさんいて、本番もよく頑張っていました。

 結果が楽しみです。
画像1
画像2

6年生 書写 文字の大きさと配列、点画のつながり『思いやり』 2023/08/31

 習字で、「おもいやり」という文字を書きました。

 ひらがなで、かつ、4文字ということで、難しさ満点の課題でしたが、みんな一生懸命に書いていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp