京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:67
総数:336784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 図画工作科〜鑑賞〜

画像1画像2
学年合同で友達の絵を鑑賞しました。

自分と比べてよいところを見つけていました。

5年 算数〜自分の歩幅を求めよう〜

画像1画像2
平均を使って歩幅を求めました。

メジャーを使って仲良く数えていました。

【2年】図工「まどから こんにちは」

 鉛筆でかいた窓の線をカッターで、切りました。窓が開けられるようにしたあと、裏から紙を貼り、窓を開けると見えるものを考えて描きました。
画像1
画像2
画像3

【2年】体育「ようぐあそび」

 体育倉庫にある「フープ・コーン」を使いコースを作りました。作ったコースでドンじゃんけんをしました。

画像1
画像2
画像3

1年 学級活動「6年生とあそぼう」

 6年生が国語科の話し合いで考えた1年生との遊びで楽しみました。遊びは「ドッジボール」と「リレー」です。1年生が怖がってしまわないように、6年生は下手投げをするというルールで楽しみました。
画像1
画像2

1年 生活科「2ねんせいといっしょに」

 2年生から招待されて、2年生の作ったおもちゃで遊んできました。1つひとつ工夫されたおもちゃはどれも面白くて、1年生にとってとても楽しい時間になりました。好きなスイーツやドリンクを選んでオーダーできるカフェや迷路屋さん、弓矢に輪投げ、ペットボトルボーリング、目をキラキラさせて楽しみました。

画像1
画像2
画像3

11月の朝会

全校での朝会はとても貴重な学習の時間です。同じ空間で同じお話を聞き同じ歌を歌う。時間と場を共有することで、一人一人にとって自分が学校の一員であること、みんな仲間であることを感じることができます。
画像1
画像2
画像3

【2年】音楽「いのちの歌」

 40周年記念式典で歌う「いのちの歌」をクラス全体で練習しました。歌詞をしっかりと覚え、きれいな声が出るようになりました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp