京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:48
総数:336936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 科学センター学習

画像1画像2画像3
楽しそうに友達と学習しています。

5年 科学センター学習

画像1画像2画像3
珍しい蝶のさなぎを見つけています。

5年 科学センター学習

画像1画像2
蝶を観察しています。

5年 科学センター学習

画像1画像2
8日(金)に科学センターに行ってきました。

展示物を楽しそうに見ていました。


1年 生活科「クリスマスリース作り」

 ボンド(木工用)でつかないものは、教師がグルーガンを使って接着していきました。とっても可愛いリースが出来たので、ぜひお家で飾ってください。
画像1
画像2

1年 生活科「クリスマスリース作り」

 生活科でクリスマスリースを作りました。朝顔のツルの輪の上に、集めてきたドングリや松ぼっくり、南天の実などをボンドを使って飾っていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語〜アンパンマンの勇気〜

画像1画像2画像3
やなせたかしさんの伝記を読んで交流しました。

考えを比べ合い、深めることができていました。

1年 国語「ともだちのこと、しらせよう」

 国語の学習で、友達のことをもっと詳しく知るために、「今、一番楽しいことはなにか」を尋ね合う活動をしています。「○○が楽しいです。」との答えに、「どうして楽しいんですか?」とわけを尋ねたり、楽しんでいる時間や場所、一緒に楽しんでいる人を聞いたりして、友達の楽しいことをさらに詳しく知るための質問を繰り返していきました。
画像1
画像2

1年 体育「なわとび、ゆっくりかけあし」

 今週から「なわとび」と「ゆっくりかけあし」の学習を始めました。なわとびが大すきな子が多いので、休み時間にも新しい技に挑戦する姿が見られます。また、「なわとび」と一緒に、「ゆっくりかけあし」の学習もおこなっています。グループのみんなで走りながら、2分間に、同じスピードで走りきることを目標に頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「じんとりあそび」

 先週まで行っていた「じんとりあそび」の様子です。赤と白チームに分かれ、陣取りをします。攻める方のチームが、スタートエリアから中間にある安全地帯、そして安全地帯からゴールエリアに進めたら点数が入るというゲームです。何度も作戦タイムを取り、チーム内の多くの子がゴールエリアに行けるか考えながら、楽しみました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp