京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:48
総数:336936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 体育「ボールあそび」

 ボール遊びで、パス繋ぎリレーをしました。3学期に行う『パスゲーム』という学習に向けての練習です。「パスをもらったら足を止め、前にいる仲間にパスを出す。」「パスを出したら、すぐに仲間の前に走り出て、次のパスをもらう準備をする。」これを、3人で繰り返しどんどん前に進んでいき、チームを交代しながらリレーを行います。どんどん仲間へのパスが上手になっていき、スピードも上がっていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「ごちそうパーティーはじめよう!」

 図工の学習で、粘土を使ってごちそうをたくさん作りました。ハンバーグやオムライス、お寿司にうどん、などなど先週に作ったお皿の上に、おいしそうなお料理がたくさん並んでいきました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「たしざん(2)」

 繰り上がりの足し算の学習が始まりました。ブロックを動かしながら繰り返し練習を重ねます。8+5だと、「5を2と3に分ける…、8と2で10…、10と3で13」と足し算の唱え歌を口にしながら、どんどん慣れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「お手紙」

 自分の好きな場面を音読劇します。グループに分かれて、学校のいろいろな場所で練習しました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語「くじらぐも」

 「くじらぐも」を読み進めています。かぎ括弧の中のお話ことばを中心に、どのように音読したらいいか考えてきましたが、今回は、くじらぐもに乗った子どもたちや先生がどんなお話をしているのか、想像をふくらませながら考えました。最初は二人ペアで、最後は全体で考えたことを伝え合いながら発表していきました。
画像1
画像2

1年 音楽「がっきとなかよくなろう」

 音楽の学習で音楽室に行き、たくさんの楽器に触れました。保育園や幼稚園でさわってきた子も多いですが、改めて、正しい持ち方や鳴らし方を確かめたあと、音楽に合わせて鳴らしてみました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 山の家に向けて

宿泊学習の山の家まであと一か月を切りました。今日は5年生全員で、係活動を行いました。食事係では、仕事の内容を確認して、みんなで班の札を作りました。
画像1

人権学習の取組(6年)

6年生の取組です。参観いただけなかった授業の様子です。

あおぞら学級はそれぞれ各学年で一緒に取り組みました。今回の参観はやむをえず中止とさせていただくことになってしまいましたが、全校で同じテーマを学んだ5時間目でした。来月は学習発表会を予定しています。ぜひお越しください。
画像1画像2

人権学習の取組(5年)

5年生2組の取組です。参観いただけなかった授業の様子です。
画像1画像2

人権学習の取組(5年)

5年生1組の取組です。参観いただけなかった授業の様子です。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp