京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:30
総数:337510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら ふりこの動き《理科》

画像1画像2
5年生の理科で学習した「ふりこの動き」を大きなふりこで試したらどうなるのかな?ということで、体育館で大きなふりこを動かしてみました。ふりこに合わせて走ってみて、振り子が一往復する時間を体感していました。

1年 秋の校外学習(4)

 お弁当を食べた後は、再び遊具あそびです!1時間程度、たっぷり楽しんだあと帰り支度をしていて、バスに向かっていると、再び雨が…。すぐにバスに乗り込み、帰路につきました!
画像1
画像2
画像3

1年 秋の校外学習(3)

たくさん遊具で遊んだ後は、お楽しみのお弁当です。朝の教室から、「お弁当に、○○(キャラクターの名前)のオニギリが入っている〜!」や「くだもの、たくさん入れてもらった!」など嬉しそうな声が聞こえていたので、お待ちかねのお弁当タイムでした。空を旋回するトンビの陰にヒヤヒヤしながらでしたが、お友だちと楽しそうにお話してお弁当を食べました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の校外学習(2)

 遊具あそび、ローラー滑り台、トランポリン、アスレチックの3か所です。アスレチックやローラー滑り台は、少し恐怖心がある子もいたのですが、一度挑戦してみると、楽しさが分かるようで、何度も挑戦し始めていました。
画像1
画像2
画像3

1年 秋の校外学習(1)

 秋の校外学習に行ってきました。すっきりとしないお天気で、行きのバスに乗っている最中には、大粒の雨が降り出し、心配する子どもたちの声が上がりました。ですが…、公園についた途端、晴れ間が見え始め、荷物を置く場所まで歩いて移動している間に、気温もどんどん上がっていきました。まずは、荷物を置いて、遊ぶルールを再確認したあと、いよいよ、遊具あそびのスタートです!とても嬉しそうに、いろんな遊具を目指して飛び出していきました!
画像1
画像2

【2年】校外学習

 1年生と一緒に校外学習に行きました。紅葉している木々がきれいでした。いろいろな遊具でたっぷりと活動しました。よその学校の子どもたちとも、遊具を譲り合って遊ぶ姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

【2年】読書週間「パズル」

図書委員会の5年生がパズルを作ってくれました。みんなで楽しく組み立てました。

画像1
画像2

【4年生】学習発表会!!

画像1
画像2
 今日は、学習発表会本番でした。たくさんの人に見ていただき、とても緊張しましたが、練習してきた成果を発揮することができました。
 

1年 算数「ひきざん(2)」

 算数の学習で「ひきざん(2)」の計算カードを使って、カードゲームをしました。まずは、ブロックやさくらんぼ計算の唱え言葉を使って、計算カードのタイムを計ります。音読の宿題で頑張っていることもあり、すらすらと計算を進めている子の姿も多く見られました。そのあとは、「答えが15になるカードは…」と投げかけながら、かるた取りゲームを行いました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 学習発表会に向けて

今日は学習発表会のリハーサルをしました。5年生ではリハーサルの後に撮っていたビデオを見てふりかえりをし、良かったところや改善点をみんなで話し合いました。明日は休みなので、セリフを忘れないように…当日は全力で取り組んで、発表を楽しんでほしいです(^^)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp