![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587162 |
6年 茶道体験学習![]() ![]() ![]() 図工展準備
明日から図工展です。午後から児童が作品を体育館に搬入し、放課後は教職員で展示作業を行いました。明日は授業参観もあります。保護者の皆様は、子どもたちの力作をゆっくりとご覧ください。
![]() ![]() 和太鼓部発表会
中間休みに和太鼓部の発表会がありました。1年間取り組んできた成果を、多くの児童に見てもらいました。とても迫力があり、見事な演奏でした。
![]() ![]() ![]() 1年「ふゆとともだち」![]() 自分たちで遊びの計画から立て,準備をし,作り方を考えて… 何度もやり直したり,グループみんなで悩んだりしている様子もありましたが,力を合わせてやりきることができました。 どんな遊びをしたのか,ぜひ聞いてみてください。 自分の作品の見てほしいところ
6年生は、図工の学習で制作した立体作品をGIGA端末で写真に撮り、見てほしいポイントを文章にまとめていました。2月末に行う図工展で、一人一人の作品をじっくり鑑賞できるのが楽しみです。
![]() ![]() 一万という数をしらべよう
2年生は、算数の学習で10000より1小さい数が、なぜ9999になるのかについて考え交流していました。10000−1のひき算の意味を説明するのに、みんな頭をフル回転させて考えていました。
![]() 4年生 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」
京都まなびの街生き方探究館で、京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。
殿堂学習では、京都のモノづくりをしている会社の歴史や製品の技術などについて各ブースを周り、調べ学習を行いました。パネル読んだり、技術の体験をして、楽しく学習を行うことができました。 工房学習では、ローム株式会社の方と半導体を利用したLEDの点灯装置を作成しました。 講師の方の説明をしっかりと聞いて、集中して工房体験を行うことができました。LEDが点灯した時には、みんな目を輝かせて「電気がついた!」「いろいろな色の光がある!」と感動していました。 ぜひ、お家でもお話を聞いてみてください。また、「LED」って何のこと?とぜひ、たずねてみてください。 ![]() ![]() ![]() 「3くみ新聞をつくろう」研究授業
3組の研究授業を行いました。「3くみ新聞をつくろう」というテーマで、3組の様子を新聞にまとめて発信する活動です。
新聞の工夫を見つけ、自分たちの新聞も「見出し」や「割り付け」を工夫することに気づきました。6人の3組のなかまが集めた記事を、新聞にまとめます。どんな新聞が出来上がるのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 1年「ころがしドッジボール」![]() ![]() ![]() 今日は,「どうすれば全員が楽しめるか」をテーマに自分たちでルールを考えました。 お互いに考えを出し合って,上手く組み合わせたルールを考えることができました。 自分たちで考えたルールで遊んだり,友だちの考えを聞いたりすることがとても楽しかったようです。 京キッズRUN
6年生が京キッズRUNに参加しました。校内記録会で標準記録を突破した児童が、たけびしスタジアム京都(西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場)のメイントラックで1000mを走りました。普段走っている学校の運動場とは違い、陸上競技場のトラックは広くて走りやすく、皆、自己ベストの記録で気持ちよくゴールしました。
![]() |
|