京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:47
総数:606093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感謝感謝

室町小学校はグリーンベルトをはじめ、校内外にたくさんの
植栽が整備され、子どもたちや道行く人の心を和ませています。
その植栽の整備に本当にお世話になっているのが、
植栽ボランティアの皆さんです。暑さが厳しい時も、毎週毎週
植物の世話を継続してくださっています。本当に感謝です。
画像1
画像2

感謝

秋には多くの行事があります。
様々な準備や片付けの場面で活躍するリアカーですが、
故障していました。それを地域の方が直してくださいました。
ありがとうございます。
画像1画像2

5、6年生運動会に向けて

5、6年生は運動会でフラッグの演技を披露します。
2つの学年が動きを合わせて、気持ちを合わせて最高の演技を
目指します。まだまだ覚えることが多い段階ですが、あと2週間で
きっと最高の演技をつくりあげていくことでしょう。楽しみです。
画像1画像2

3年生の算数より

この日はあまりのあるわり算の学習をしていました。
先生が問題を出すと一斉に上がるたくさんの手、手、手。
やる気いっぱいの3年生の学習する姿が気持ちよかったです。
画像1

歴史の学習

6年生はこの日鎌倉幕府の学習をしていました。
貴族の世の中からどのようにして武士の治める世の中になったのか。
歴史はその時その時は激動のドラマと偶然によってさまざまなことが
起こっていますが、後の時代の人間が理由づけて検証すると、
全てが必然にも見えます。歴史学習を通して、今の世の中につながる
何かを学んでほしいです。
画像1

ICT

2年生もGIGA端末を使っての学習に取り組んでいます。
この日は各自でデジタルドリルパークに取り組んでいました。
教室に入って見ていると、ログインから、ドリルに取り組むまで
とてもスムーズに操作していきます。覚えるのが本当に早いですね。
画像1画像2画像3

めあてをもって

どんな活動を行う時も、どんなめあてをもって、
どんなふうに頑張るのかを意識することは、
より良い成果や、素敵な思い出につながります。
この日の1年生は、運動会に向けてどんなふうに
頑張るのかそれぞれが書いていました。
1年生で会っても、言語化してめあてを意識する活動、すごいです。
画像1

相手を意識して

大空学級では個別の課題に取り組むこともありますが、
学級としての活動も大切にしています。
各教室を見て回っていると大空学級のこの日は
クラスのみんなに自分のお話をして、感想や質問をもらって
いました。伝え合う経験重ねていってほしいですね。
画像1

運動会の練習真っ盛り!

来月14日の運動会まで2週間ほどになりました。
各学年練習にも熱が入っています。
まだまだ熱中症への対策は必要ですが、ずいぶんすごしやすく
なってきた今日この頃。子どもたちも練習が続いても、元気に
頑張っています。当日が楽しみです。
画像1画像2

中秋の名月〜今夜は満月〜

図書ボランティアさんがいつも学校図書館前を季節の掲示で
楽しく彩ってくださっています。
今月はお月見バージョン。折しも今夜は満月です。
お天気もよさそうですね。秋の夜長にお月見や読書いかがですか?
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp