京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up16
昨日:76
総数:337671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年生 社会「情報産業とわたしたち」

放送局では、番組をどのようにつくっているのかをグループで調べて、ニュース風に伝えました。
画像1画像2画像3

5年生 マット運動

体育でマット運動をしました。
友だち同士でアドバイスをしながら、色々な技に挑戦していました。
画像1画像2画像3

5年 学級活動〜みんなで楽しく〜

22日の4時間目に学年遊びをしました。

ドッジボールやケイドロなど、計画立てて楽しく過ごすことができました。
画像1

5年 学校行事〜終業式〜

画像1画像2
22日の1時間目に終業式がありました。

冬休みの過ごし方について話を聞いていました。

安全に過ごす大切さを考えることができました。

5年 理科〜電磁石の性質〜

画像1画像2
理科で電磁石の性質について学習しています。

方位磁針を使って電磁石のきまりを見つけました。

1年 お楽しみ会

 2学期の最後に、お楽しみ会を開きました!椅子取りゲームとビンゴゲームです。椅子取りゲームは、チーム戦で行い。自分が椅子に座れず、抜けてしまったとしても、最後の一人になるまでチームの仲間を応援して楽しみました。

画像1
画像2
画像3

1年 クリスマスコンサート(音楽部)

 音楽部のみんなが、クリアマスコンサートを開いてくれたので、1年生もお呼ばれしていってきました。ハンドベルや鉄琴、オルガンなど、さまざまな楽器を使った演奏にとても楽しそうに耳を傾けました!
画像1
画像2

1年 図画工作「うつしたかたちから」

 版画の学習として、さまざまなものに絵の具をつけ、紙に写しとる活動をしました。ダンボールの側面や緩衝材、空き容器、洗濯バサミなどから写しとった形を見ながら、「カニをのはさみみたいだな」や「お花を作ったよ」など、お絵かきするように、想像を広げて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年】お楽しみ会

2学期の係活動で、準備してきた迷路・宝さがし・ハンカチ落とし・紙芝居で楽しみました。手作りのクリスマスツリーも雰囲気を盛り上げてくれました。

画像1
画像2
画像3

あおぞら 食の指導

栄養教諭の藤井先生が魚に関する授業をしてくれました。魚クイズでいろんな魚を知り、魚の骨がどこにあるかの学習をするために、にぼしを実際に解剖してみました。「小さい骨があるー!」「初めてやった!」と、とても楽しいようすでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp