京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:63
総数:559726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

SMサミット(6校合同児童会・生徒会交流会)

本日、午前中に近衛中学校でSMサミットが行われました。これは、近衛中、岡崎中校区の小中学校6校の生徒会・児童会が交流するイベントです。四錦から3名の6年生が参加しました。
まずは、自己紹介を兼ねたアイスブレイク。10人ぐらいのグループに分かれ、名前を覚えるゲームをしました。その後、各校の紹介。それぞれ特色ある取組を発表し、四錦も委員会活動の様子を紹介してくれました。最後は、体育館に場所を移動して、チームビルディングゲーム「紅白玉合戦」。チームで作戦を立て、協力し合ってゲームを楽しみました。
あつい中でしたが、水分をとりながら、6校の小中学生が和気あいあいと交流し、楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの環境整備

先週金曜日、職員室の床のワックスがけをしました。今日からきれいな床でお仕事です。
画像1

夏休みが始まりました

今日もとても暑い1日でした。午前中から運動場で元気に遊んでいる子どもたちがいました。
ビオトープでは、セミの大合唱。耳が痛くなるくらいでした。畑には野菜や果樹がたくさん実をつけていました。
画像1
画像2
画像3

1年「1学期が終わりました」

画像1
1学期最後の日ということで,みんなで相談して「なんでもバスケット」を行いました。
4月に入学してから,約3か月でいろいろな思い出ができたようです。
1学期に頑張ったことや楽しかったことをぜひ聞いてみてください。
また2学期に元気に会えることを楽しみにしています。

【6年生 学級活動】また会おうねの会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1学期の最終日でした。明日からは、楽しみな夏休みです。子どもたちは、お楽しみ会をして1学期のがんばりを認め合いました。
 また、1学期の途中から6-1に来てくれていた聴講生の二人は、今日が第四錦林小学校の最終日になりました。それぞれの学校を紹介してくれました。中学生になって、また会える時が来るといいですね。

【5年生・6年生】着衣水泳

画像1
画像2
画像3
夏休み中の水の事故を防ぐために、着衣をして水に入って浮くという学習を行いました。
服が水を吸って重たくなると水中を歩いたり泳いだりすることが難しいことを体験をしました。さらに、誤って水中に落ちてしまったときには、水に浮いて待つということを学びました。
 安全に気をつけて、夏休みを楽しんでほしいと思います。

1学期終業式

本日、1学期の終業式を行いました。1学期にできるようになったことを、めざす子ども象をもとに振り返りました。
「自分で行動する子」・・・自分から問題を見つけ、解決しようとする姿が多く見られました。
「人に言葉に耳を傾ける子」・・・グループ学習では、互いの話を最後までしっかり聞いたり話したりする姿が見られました。
「心も体も元気な子」・・・休み時間は多くの子どもが外あそびを楽しむ姿が見られました。
2学期の始業式は8月25日です。正門で笑顔で元気なあいさつが交わせることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

5年 米作りの学習のまとめ

社会科で学習してきた米作りについて、ポスターにまとめ発表会をしました。発表する相手は3年生。3年生に伝わるように、むずかしい言葉もかみ砕いて、丁寧に発表するようすが見られました。発表のもとになる原稿は、GIGA端末にまとめられており、GIGA端末を片手に、ポスターを指し示しながら発表するようすが見られました。
画像1
画像2
画像3

1年「かたかなの学習」

画像1
画像2
画像3
ひらがなが終わり,かたかなの学習に取り組んでいます。
背筋をぴんと伸ばし,足をしっかり床につけた,よい姿勢で一生懸命書く姿が見られました。
「あしはぺったん,せなかはぴん,おなかとせなかにぐうひとつ」を合言葉に頑張っています。

スイカをしゅうかく!! その2

画像1画像2
今日は2度目のスイカの収穫をしました。
はじめに収穫したものと比べてできが良く、
甘くてみずみずしいスイカができました。
児童自ら、職員室の先生に声をかけてスイカを振る舞っていました。
先生たちからも評判で、
美味しいスイカができたことて嬉しさが溢れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

四錦GIGAスクール構想

研究発表会

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp