京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:103
総数:522109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐のそぼろ煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

でした。

写真は、もっとほうれん草が食べたいでーす!と先生に伝えている場面です。

6年生 フラッグ運動

画像1
各クラスの表現、学年による表現の一部です。今日は動きを揃えるために「止める」ことを意識して練習に取り組みました。「先生、面白くなってきました!」「楽しいです。」と感想を伝えに来る子供の数も日に日に増えてきました。その気持ちを大切にみんなで作品を作り上げていきます。

朝交流で読聞かせをしてもらいました。

画像1
にじいろ学級児童と教職員の交流を朝の時間をつかって定期的に行っています。今日は、5年担任の先生が、マジックと読聞かせをしてくれました。子どもたちは、とても楽しんでいました。

6年生 集団技特訓

集団技に磨きをかけようと放課後自主練習に取り組んでいました。動画を撮り、改善点を出し合い、何度も躍っていました。全員がこの技をします…想像するだけでもすごい迫力です。
画像1

6年生 学年表現に向けて!

画像1
 個人技、クラスで考えた表現と進めてきましたが、本日より学年表現の練習に入りました。人数が増えれば増えるほど、動きを揃えることが難しいですが、揃える、合わせることを意識して取組を進めていきます。今日より明日、明日より明後日!みんなでこだわっていきます!
画像2

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

でした!

教育実習の先生と一緒に食べました!

【4年】華道教室を行いました

画像1画像2
 ゲストティーチャーをお招きし、華道体験を行いました。
 
 華道体験は、全部で4回あり、今回はその第一回でした。

 花器の扱い方やはさみの使い方、活け方などを温かい雰囲気で、丁寧に

教えていただき、子どもたちは集中して取り組んでいました。

6年生 にじプロ1 クラス表現

各クラス振付けが固まってきました。教室で話しているときに決まっていた動きも、体育館で行うと思ったようにいかないようです。動画を見たり、動きの確認を行ったりと修正しながら取り組んでいます。日々成長です!
画像1画像2画像3

風災記念日

89年前の明日(1934年9月21日)、室戸台風で当時の西陣小学校の校舎が倒壊し多くの犠牲者が出ました。今日は、全校でそのことについて知り、命の大切さについて考える時間をとりました。
安全に毎日を過ごせていることに感謝し、命を大切にできる子たちになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 科学センター学習

画像1
「変幻自在?!プラスチックの化学」と「なき虫のヒミツ」の2つの分野から自分が、興味がある方を選択し、理科の学習をしました。いつもとは少し違った環境、道具で「なぜ?」といった疑問を大切に実験や観察を行いました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp