京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:44
総数:521162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

にじいろ学級  読み聞かせ

画像1
画像2
読書週間が始まっています。
にじいろ学級の子どもたちも、本が大好きです。
今日は、教頭先生が読み聞かせをしてくれました。
みんな静かに本に集中していました。

6年 居住地校交流

 北総合支援学校に通っている友だちとの居住地校交流を行いました。これまでにも顔を合わせていたり、小さいころからの友だちであったりすることから、「久しぶり!」と声をかけている姿も見られました。
 いっしょに楽器を演奏したり、ゲームを楽しんだりと、子どもたちが考え、計画したプログラムであたたかい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

1年 算数「けいさんかみしばい」

画像1
画像2
繰上がりの足し算と引き算のまとめの学習として、「けいさんかみしばい」を作っています。式から問題づくりをし、表に絵を描いたら、裏に問題文を書いて完成です。できた紙芝居は、友だちと解き合う予定です。

にこにこタイム〜人権月間に向けて〜

来月の人権月間に向けて、にこにこタイムを全校で行いました。自分にもみんなにもやさしい心で接するために、どんなことが大切かなど、各学年にあった題材をもとに考えました。やさしい心でいっぱいの西陣中央小学校をみんなで創っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「あきといっしょに」

画像1
画像2
校区にある「橘公園」と「桜井公園」に秋見つけをしに行きました。落ち葉やどんぐり、木の実などたくさん見つけていました。見つけたもので何を作ろうからなぁと悩む子どもたち。来週は、御所まで行って、さらにたくさんの秋を見つけたいと思っています。

3年 読み聞かせにいきました

国語「班で意見をまとめよう」の学習で、1年生に読み聞かせに行きました。どんな本がいいかな? どうしたら楽しんでくれるかな? と班で意見を出し合いながら計画しました。みんな楽しく聞いてくれて大成功!
画像1画像2

今日から読書週間

17日から24日は読書週間です。親子読書の週末でもあるので、また感想を図書館に持ってきてください。
また、この期間、本を借りた人には、図書ボランティアさんが作ってくれたしおりがもらえます。みなさんたくさんの本に親しみましょう!
画像1
画像2

にじプロ2 閉幕式

にじプロ2〜学習発表会〜の閉幕式を、全校で行いました。高学年の委員会の児童が中心になって進める中、自分たちの頑張ったことや感じたことを多くの児童が手を挙げて発表しました。みんな達成感でいっぱいです。次のにじプロ3〜作品展〜では、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

家庭科クラブ

画像1
画像2
画像3
今日の家庭科クラブでは、
旬のさつまいもを使ってスイートポテトを作りました!

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・春雨スープ

でした!

プリプリ中華いためは、子どもにも大人にも人気のメニューです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

校歌

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp