京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up37
昨日:77
総数:308333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪5年生 理科「電磁石の性質」〜電磁石の性質〜 その1

 電磁石の性質について考えました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 理科「私たちの生活と電気」〜電気の性質〜 その4

 
画像1
画像2

♪6年生 理科「私たちの生活と電気」〜電気の性質〜 その3

 
画像1
画像2

♪6年生 理科「私たちの生活と電気」〜電気の性質〜 その2

 手回し発電機に電熱線をつないでハンドルを回すと、示温テープの色が変わりましたまた、電子オルゴールをつないでハンドルを回すと音が出ました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石に引き付けられた鉄〜 その4

 実験結果から磁石に近付けた鉄は、磁石になることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石に引き付けられた鉄〜 その3

 鉄くぎを近付ける向きによって、針の振れる向きも変わったから、鉄くぎにもS極やN極があるといえました。。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石に引き付けられた鉄〜 その2

 磁石に引き付けられた鉄くぎの下に、もう1本鉄くぎを付けてから磁石を離しても、下の鉄くぎはつながったままであることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

♪3年生 理科「じしゃくのふしぎ」〜磁石に引き付けられた鉄〜 その1

 磁石に引き付けられた鉄は磁石になるのか、磁石と比べながら調べました。
画像1
画像2
画像3

♪4年生 算数「変わり方」〜きまりを使って〜 その2

 
画像1
画像2

♪4年生 算数「変わり方」〜きまりを使って〜 その1

 変わり方のきまりを表にかいてみつけ、きまりを見付けて考えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 感謝の集い 京都モノづくりの殿堂・工房学習(4年)
3/4 委員会活動
3/5 授業参観・懇談会(偶数クラス・ひわまり) 作品展 5時間授業・完全下校(放課後まなび教室以外)
3/6 授業参観・懇談会(奇数クラス) 作品展 5時間授業・完全下校(放課後まなび教室以外)
保健・PTA等
2/29 フッ化物洗口
3/3 第60回少年大会「愛のパレード」

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp