![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:248062 |
生活発表会ごっこ![]() ![]() ![]() 生活発表会の余韻を楽しめたらと思い、今日は学年入り混じって劇ごっこをしました。 これまでお客さんになって見せてもらう中で、年長組さんへの憧れの気持ちが膨らんでいた年少はな組は、年長組の劇ができると知って大喜び! 同じ役の年長組さんに耳元で台詞を教えてもらい一緒に言ってみたり、探検隊や様々な動物になって表現したりすることを楽しみました。 その後は年少組の劇も一緒にし、たくさんの友達と一緒に表現することを楽しんだ子どもたちでした。 生活発表会(つづき)
年少はな組さんは初めての生活発表会。一人一人の自分なりの表現を友達と一緒に楽しんでいました。
年長にじ組さんは最後の生活発表会。クラスみんなで“力を合わせて”つくり上げてきたことをおうちの方たちに見せることができて大満足の様子でした。 今日の経験がきっとまた明日の遊びにつながることと思います。 保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日はお越しくださりありがとうございました。 (写真はにじ組さんです) ![]() ![]() 生活発表会
今日は生活発表会でした。
今日はたくさんのお客さんが来てくださる特別な日なので、ドキドキしたけれど、たくさんの拍手をもらって、 「あー楽しかったあ!」 「みんなでできてよかった!」と、 子どもたちは充実感に満ち溢れていました。 (写真は、はな組さんです) ![]() ![]() 明日はいよいよ生活発表会!![]() ![]() 年長にじ組は、「エルマーのぼうけん」をもとにした劇遊びをしたり、合奏をしたりします。 年少はな組は、1学期から魔女に思いを寄せて過ごしてきた生活から、「わんぱくだんのまじょのやかた」をもとにした劇ごっこをしたり、楽器遊びをしたりします。 各学年、これまで友達や先生と一緒に楽しんできたことがたくさん詰まったプログラムになっています。 子どもたちの気合も十分です。 明日、子どもたちの姿に温かい拍手をよろしくお願いします! 節分の集いをしたよ!![]() ![]() 紙芝居で豆まきや、いわしの頭と柊の葉っぱを飾るようになった由来を聞いたり、ほうらくで豆を炒るところをみたりしました。 炒った豆をこの前折った角箱に入れると、さっそく豆まき開始! 自分のつくった鬼のお面を被った子どもたちの「鬼は外!」の声がそこら中に響いていました。 みんなのところにたくさんの“福”がやってきますように… |
|