京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:65
総数:294477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

Re: 4年 海の家1日目 4

海が見えてきました!もうすぐ到着です!
画像1

Re: 4年 海の家1日目 3

バスに乗り込みました。初めての宿泊学習が楽しみですね!
画像1

Re: 4年 海の家1日目 2

「行ってきます!」と、見送りに来てくれた方たちに大きな声であいさつをして出発です!
画像1
画像2

4年 海の家1日目 1

画像1画像2
出発式が始まりました。

3年 寺子屋の時間に・・・

画像1
画像2
月に2回ほど、寺子屋の時間を使って「なんでしょうゲーム」をしています。出題者が思い浮かべたものに対してみんなで「それは食べ物ですか?」「それは白いですか?」などの質問をしていきます。出題者は「はい」か「いいえ」しか言うことができません。どんな質問をすれば答えが引き出せるか考えながら、子どもたちの話す・聞く力を向上できれば・・・と思います。楽しみながらやっています。

1年 自分の考えを伝えよう

 算数の学習では、自分の考えた計算の仕方を図に書いて、言葉や式に表すようにしています。たし算なのか、ひき算なのか、ノートに考えをかき、みんなの前で発表することも上手になってきています。友だちの考えが自分と同じかどうか、しっかり聞く力も少しずつついてきています。ノートの書き方もずいぶん上手になりました。
画像1

4年生 理科「音のふしぎ」

 3年生の学習では、音のふしぎの学習が始まりました。音が大きいときと小さいときとでふるえの様子がどのように違うのかを確かめて、結果をノートに書きました。結果から自分の考えを書くのが上手になってきています。
画像1
画像2

1年 ただいま製作中

 図画工作「はこでつくったよ」の学習をしています。箱を組み合わせて、何を作ろうか悩んでいた子どもたちですが、製作が進むにつれて、アイディアが出てきてダイナミックで楽しい作品が出来上がっています。今週でほぼ完成していますが、細かい模様やこだわりたいところがあるようです。来週仕上げて、持ち帰ります!

画像1

6年 ビブスを洗濯しました!

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科では洗濯について学習しています。洗濯の記号や洗い方について学習した後、実際にビブスを洗濯しました。体育や部活で使っているビブスは、一見するときれいです。しかし、たらいに入れて洗ってみると、みるみるうちに水が汚くなりました。一生懸命洗って、キレイになったビブスに、子どもたちは満足そうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 計算検定 部活動(今年度最終) 
2/28 6年市内巡り
3/1 4年茶道体験
3/4 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp