京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:28
総数:294018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

2年生活「広がれわたし」

今日の参観では、お母さんのお腹の中での赤ちゃんの成長の様子を見たあと、自分の成長したなと思ったことや、これからの自分の成長への願いを一人一人が発表しました。
画像1
画像2

【4・5くみ】科学センター学習3

画像1画像2画像3
最後に科学工作に取り組みました。
紙コップやモール、ビニルテープなどを使って工作に取り組みました。
説明をよく聞いて、一生懸命に取り組む姿が見られました。

【4・5くみ】科学センター2

画像1画像2画像3
科学センターに到着後、まずは展示学習を行いました。
たくさんの展示物があり時間内に回れなかったところもありましたが
たくさんの体験もできて楽しい時間になりました。

【4・5くみ】科学センター学習1

画像1画像2
育成学級合同科学センタ学習がありました。
近隣の小学校の友達と一緒に観光バスで行きました。
今年はゆったりと座ってセンターに向かうことができてよかったです。

3年生 音楽「ミニミニ発表会」

 今日の参観日の様子です。お家の人の前で1年間練習してきたリコーダーや合奏の成果を見てもらいました。最後には、保護者の方から「歌声の成長が見られて感動しました。」「元気なところと流れるところの強弱の違いがつけられていて感動しました。」などとの感想を言ってもらえて子どもたちは嬉しそうでした。
 お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【4・5くみ】たいいく「フットホッケー」

画像1画像2画像3
今日は参観日でした。
はじめにあいさつとウォーミングアップを行った後、フットホッケーをしました。シュートがたくさん決まりました。練習の成果を出すことができました。

3年 外国語活動:「What’s this?」

画像1画像2
単元最後のまとめに、マッチングゲームをしました。色をたずねたり、 形をたずねたりしながら同じカードを持つ友だちを探します。ペアだ!と確信が持てたら座ります。制限時間で互いのカードを見せ合うと・・・!見事、同じカード同士でペアになれていて大喜びでした。

部活動交流会 :タグラグビー部

画像1
画像2
画像3
土曜日に部活動交流会がありました。タグラグビー部は日野小学校で他校のチームと試合をしました。いつもの練習以上の力を発揮できた人がたくさんいました。6年生にとっては最後の試合となりましたが、ファインプレーがたくさん見られ充実感を感じて帰ってきました。

4年 音楽科「せんりつの重なりを感じ取ろう」

画像1画像2
 音楽科では、せんりつの重なりに気を付けて、合奏や合唱に取り組んでいます。出だしのタイミングを揃えることやみんなの音を聞いて、音程を確かめながら歌ったりすることを意識して演奏することができました。

6年 未来の私

画像1画像2
 6年生は造形展に向けて「未来の私」を作成しています。将来どんなことをしているのか、どうなっていたいかを想像しながら作っています。紙粘土をつるつるにするのを苦戦しながらも、いい作品にしようと頑張りました。ぜひ造形展で子どもたちの頑張りを見てあげてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 計算検定 部活動(今年度最終) 
2/28 6年市内巡り
3/1 4年茶道体験
3/4 クラブ活動(今年度最終)

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp