京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:130
総数:546367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「凛として挑む」〜未来永笑をめざし「自らを律する力」と「自ら学ぶ力」を共に育む 山階南〜

サマースクール

 今日は、多くのクラスでサマースクールを行いました。登校してきた子やオンラインで参加した子など、さまざまでしたが、それぞれ夏休みに入っても課題に取組頑張っていました。またわからないところは、先生に聞いたり友達に教えてもらったり充実した時間を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

校内研修中

 今日は、教頭先生を講師にお迎えして研修会を行いました。夏休み明けにいい授業が進められるように教員も学び続けています。子どもの気持ちになったり、どうすればうまく伝わるかを考えたりしながら、研修を進めています。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動

 今日は2回目のたてわり活動がありました。久しぶりで少し緊張している子もいましたが、それでも6年生は2回目ということもあり、優しく声をかけたりみんなで楽しんでいる子が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会

 今日は、公開授業ということで、百々小学校や山科中学校の先生方などに来ていただきました。子どもたちはいつも以上に緊張している様子がありましたが、それでも自分の意見を言ったり、考えたり集中して授業に向かっていました。

 教育委員会の先生にも来ていただき、道徳教育のことについて教えていただきました。これからも百々小学校や山科中学校と連携をしながら、子どもたちにとってより良いものになるように努めていきます。
画像1
画像2
画像3

「小学校環境整備事業」お手伝いありがとうございました

画像1
画像2
画像3
7月2日(日)順延されていた

環境整備が実施されました。

地域・保護者の皆様の協力で,

大変きれいになりました。

下校について2(6月28日)

 現在小ぶりになってきて、今後雷もおさまってくる予報だったので、下校しました。各ご家庭におかれましても近くまで様子を見に出ていただくなど、子どもたちの安全な下校を見守っていただけると幸いです。よろしくお願いします。

6月28日(下校について)

 現在、雷がなり雨も強く降ってきています。現在学校に残っている児童については、待機してもらっています。今後の様子をみて、下校を判断してきたいと思います。お迎えに来られる際は、学校までよろしくお願いします。

教職員研修(安全について)

 今日は、「もしも総合遊具から児童が転落した」ということを想定しての実地訓練を行いました。教職員の動きはもちろん、児童や保護者、救急隊など役割を分かれて行うことで、どんなことが考えられるのか、何が必要になるのかなど振り返りながら話し合いました。

 もしもが起こらないことが重要かと思いますが、教職員の研修はもちろん、子どもたちにも安全について考え、遊び方についても気を付けて過ごしてもらいたいと思います。みんなで安全な学校になるよう努めていきたいと思います。
画像1

救命救急講習

 今日は、救命救急の講習会のため、山科消防署の方に来ていただきました。そこでは、胸骨圧迫やAEDの使い方、水泳指導中を想定した内容等教えていただきました。
 教職員も、もしものことを考えながら取り組み、実践しました。何も起こらないことが一番ではあるので、子どもたち自身にも安全について考えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日は選書会がありました。たくさんの本が並べられているのを見ていると、子どもたちもわくわくしているようでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp