京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

令和6年度入学者募集に関するお知らせ【出願ありがとうございました】

画像1
【出願いただいた皆様へ】
表題の件につきまして、12月17日(日)から19日(火)の間に、多数の出願をいただき、誠にありがとうございました。なお、郵送出願をいただいた皆様に向け、受検票の発送を本日完了いたしました。明日22日(金)には到着する予定です。もし届かない場合がございましたら、25日(月)9:00〜17:00の間で、本校へお問い合わせください。中身につきまして、選考日当日のご案内(児童用・保護者用の2通)を同封しています。ご確認いただき、当日に備えていただきますよう、よろしくお願いいたします。

【塾関係者の皆様へ】
平素は本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。出願が終わり、1月13日(土)の選考日に向けて、児童の皆様が益々励まれることと存じます。一方で、いくつかの塾からお問い合わせがあった選考日当日「朝の応援」についてですが、近隣への配慮も含め、くれぐれもご遠慮いただきますようお願いいたします。



M3 主体的に活動中! その2【1年EPA】

画像1
画像2
みんなが主体的に活動している様子を見ていると、オープンキャンパスでの取組が大きな自信と経験になっていること、そして、学校祭で見た先輩たちの姿が大きなモチベーションとなっていることが分かります。M3のテーマは「舞台発表を通して感動と笑顔を創出することで自らの“志”を確認し、成長を実感せよ!」になります。実感するとともに、自らの“志”と“成長した姿”を見せる(魅せる)場になることを期待しています!

M3 主体的に活動中! 【1年EPA】

画像1
画像2
画像3
12月20日(水)6限はM3の取組を行いました。学年のみんなから企画を募集し、実行委員さんを中心に話し合った結果、今年のM3は劇3本、音楽系1本、ダンス1本になりました。現在は、実行委員さんが割り振った各グループ内で役割分担を決めたり、発表する内容をさらに詰めたりしています。もうすでに練習しているグループもあります。

評論文「ものとことば」

画像1
画像2
画像3
中学3年生が研修旅行から帰ってきました。冬休みまで学校の登校するのも4日間ですが、研修旅行を振り返るとともに、次への切り替えをきちんとしていきましょう。国語の授業では高校の先生がメインの評論文の授業が行われています。一文一文丁寧に読み解くことで、理解を深めていきます。

持久走【2年保健体育】

画像1
画像2
画像3
寒い中、息を切らせて走っています。持久走は自分との戦いです。無理せず妥協せず。持久力をつけて身体の基礎力を高めましょう。

書写【1年国語】

画像1
画像2
画像3
1年生の書写は「行書」を書き始めました。
あえて時間制限を設けて「緑」という字を書きました。最初は1分半、次は20秒、最後は5秒。最初と最後に書いた文字を比較してどのような違いがあるかを交流し、そこから「点画が連続している」「点画が省略されている」など行書の特徴をクラスで考えました。その後は見出した行書の特徴を意識して、筆をとりました。
冬休み課題として、書き初めがあります。家庭でも一画一画大切に、心を込めて書いてほしいです。

京都駅に着きました

画像1
みなさん、大きな荷物とともに、笑顔で帰ってきました。今解散しました。

新幹線2【3年M9東京FW】

画像1
画像2
もう少しで名古屋ですね。京都は予定通り16時30分着の予定です。

新幹線【3年M9東京FW】

画像1
画像2
新幹線、疲れも見えますがまだ元気な様子も見られます。

東京出発。帰路につきました【3年M9東京FW】

画像1
画像2
画像3
4日間の研修旅行も終わりを迎えようとしています。東京駅を14時30分に予定通り出発することができました。このまま予定通りに新幹線が進みましたら、京都駅16時44分着で、16時50分には解散予定です。
お迎えに来られる保護者の方におかれましては、ほかのご利用になられている方に迷惑をおかけいたしませんよう、速やかにご移動のほどよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

保健関係

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp