京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:36
総数:487302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

7月3日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・油淋鶏
・ビーフンスープ
・じゃこ

「油淋鶏」は、中国で生まれた料理です。油で揚げた鶏肉に、きざんだ白ねぎと甘酢じょうゆのたれをかけます。今日の給食では、白ねぎのかわりにたまねぎを使いました。大人気で、もっと食べたい!という声がたくさん聞こえてきました。「ビーフンスープ」は、つるつるのビーフンが人気でした。

7月 朝会

画像1画像2画像3
 3日に朝会がありました。 
 朝会では、校長先生からは「自分からすてきなあいさつをしていきましょう」「あいさつは、お互いが笑顔になる言葉」など、あいさつについてのお話や子どもたちが考えた笑顔の言葉の紹介などがありました。
 朝の登校時では、大きな声で挨拶ができたり笑顔で挨拶ができたりする子が、とても多くなりました。
 大宅の子どもたちは、今日も元気に頑張っています。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
 薬物乱用防止教室が28日(水)に行われました。
 講師に山科警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、薬物乱用の怖さや依存性についてなど、教えていただきました。
 

6月30日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根の煮びたし

「肉みそいため」は、豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけを炒めて、みそやしょうゆで味つけをしました。みそは、赤みそと八丁みその2種類のみそを使いました。いろいろな食材の食感を楽しんでいただきました。

6月29日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のさっぱり煮
・小松菜のごまいため
・とうがんのくずひき

とうがんは、「冬の瓜」という字を書きますが、夏が旬の野菜です。丸のまま切らずに置いておくと、冬まで保存できるため、「冬瓜」とよばれるようになりました。「とうがんのくずひき」は、とうがんによくだしがしみこんでおり、やわらかい食感をあじわっていただきました。

薬物濫用防止教室

画像1
薬物濫用防止教室がありました。警察関係者の講師の先生方に薬物の怖さ、薬物からの身の守り方を教えていただきました。今回の学習をしっかりと受け止めて、これからの長い人生でも薬物に対して正しい判断をしてもらえることを願っています。

学活「食の指導」

画像1画像2
学活では、栄養教諭の高木先生と一緒に、適切な水分の取り方について学習しました。
事前アンケートで好きなジュースや一日に飲む量を聞くと、多くの子どもがジュースを頻繁に飲んでいることが分かりました。実際にジュースに含まれる糖分の量を調べると、予想より多い量で、子ども達は驚いていました。
「コップに入れて量を調節してジュースを飲もう。」など、適切な量を飲む大切さを考えることができました。

6月28日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・みそ汁

日本三大祭の一つ、祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬を迎えるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。今日は、こはくあげにしました。
甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特徴です。今日はおかか煮にしました。
京都の夏を感じながらあじわっていただきました。

暑い日が続いています

画像1画像2
 もうすぐ7月に入ります。子どもたちは毎日水泳学習に取り組んだり休み時間には、外で元気よく遊んだりと、汗をかきながら楽しく過ごしています。

総合的な学習の時間「みんなにやさしい町大宅」

画像1画像2
 視覚に障害のある松永信也さんをゲストティーチャーに迎えて、視覚障害について様々なことを教えていただきました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp