京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:28
総数:294018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

【4・5くみ】小中育成学級交流会

画像1画像2画像3
栗陵中ブロックの小学校と中学校の子供たちが集まってクリスマス会をしました。
ドッチビーをしたり歌を歌ったりして交流をしました。
プレゼント交換もしました。みんなが作ったクリスマスツリーを他の学校の子たちに渡したり、他の学校の子たちが作ったリースをもらったりしました。楽しい時間になりました。

3年:外国語活動 グリーティングカード作り

画像1画像2画像3
丸、三角、四角、星などいろいろな形の言い方を学習してきました。これまでに学習した色の言い方と数の言い方と合わせて、自分の欲しい形のカードを集めました。そのカードを組み合わせて貼り、素敵なグリーティングカードを作りました。家族や友だちにプレゼントするのが楽しみですね。

3年:総合的な学習の時間 〜地域の人からお話を聞いて〜

画像1
画像2
画像3
池田地域には子どもたちや地域のための様々な活動があるということを知った子どもたち。今日はその活動を実際にされている見守り隊、PTAの方々にお話を聞かせていただきました。「活動内容はどんなことをされていますか?」「どんな気持ちで活動されていますか?」「いつからやっていますか?」・・・・子どもたちの質問に優しく丁寧に答えてくださいました。明日は少年補導、消防分団の方々に来ていただきます。


3年:算数「間の数」

画像1
画像2
画像3
グループで協力して答えを出すために図をかきました。どんな図をかけばわかりやすいのか、よりよい図とは?少人数でホワイトボードを使ってみんなに分かりやすく説明するための図をかきました。「前・後ろ」「右・左」などのキーワードを書くことや、必要なところに色をつけること、できるだけ簡単にすることなど分かりやすい図のポイントを話し合い、その後もう1問やってみました。分かったことを生かしてより分かりやすい図をみんなでかくことができました。次時は一人学びで図を工夫してみようと思います。


【4・5くみ】しょくいく

画像1画像2画像3
栄養教諭による食の指導がありました。
食べ物には働きごとに色のグループがあることを知りました。
給食のメニューに使われている食材を考えたり、それらの食材をグループに分けたりと楽しく学習を進めることができました。
栄養教諭と一緒に給食を食べることも楽しかったようです。

保健室前より

画像1画像2画像3
今月の保健目標は「冬に流行する病気を予防しよう」です。
保健室前の掲示を見て、咳やくしゃみをしたときに飛ぶウイルスの
飛距離にびっくりする声があがっていました。
「せきエチケット」の大切さに気が付いてくれたようです。
冬休みまで残り1週間、元気に過ごしてほしいと思います。

3年:総合的な学習の時間 〜池田地域ってどんなところ?〜

画像1画像2
総合的な学習の時間の後半は「つながろう わたしたちの地域 池田」という学習をしています。自分たちのじまんの池田小学校はどのような地域の中にあるのか、この地域にはどんな方々がおられるのか・・・今日は校長先生に地域の特徴や地域にある活動について話を聞かせていただきました。これからどんな学習をしていくのか楽しみにしている子どもたちでした。

掃除風景

1年生の掃除の様子です。
1年生の教室では、机を運び、ほうきで掃いた後は、ぞうきんを持って一列に並び、「用意スタート」で床をきれいに拭いています。みんなの元気で教室はピカピカです。いつもご苦労様。
画像1
画像2
画像3

5年 マット運動

5年生は今日からマット運動の学習が始まりました。これまでを思い出し、今できる技を確認しました。かっこよくきれいに技ができるように極めていってほしいです。
画像1画像2

6年 外国語

画像1画像2
6年生は外国語で「My best memory」の学習をしています。今日の学習では、自分の思い出をペアの人と英語で交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 56年委員会活動(今年度最終)
2/27 計算検定 部活動(今年度最終) 
2/28 6年市内巡り
3/1 4年茶道体験

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp