京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:48
総数:293973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

50周年記念式典に向けて練習しています。

画像1
画像2
19日(金)に行われる、池田小学校50周年記念式典に向けて、歌の練習をしました。1・2年生と4・5組さんがいっしょに「ありがとうの花」を歌います。元気いっぱい、大きな声で歌えるように頑張っています。

児童会 代表委員会からの発表

 昨日から3学期が始まりました。3学期気持ちを切り替えて、元気に登校できるように代表委員会から今月の目標を伝えてくれました。生活リズムチェックも始まっています。寒さに負けず早起きして、元気に登校してくれるのを待っています。
画像1

今日の給食

画像1画像2
冬休みが終わり、給食が再開しました。
今日の献立は、ごはん・煮しめ・黒豆・九条ねぎのみそ汁でした。
月に一度のなごみ献立の日で、正月料理を味わいました。
黒豆も一粒一粒おはしでつまんで上手に食べることができました。

3年:3学期の目標

画像1画像2
始業式でも、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞きましたが、教室では3学期のめあてを考えました。生活面・学習面でそれぞれこれをがんばろうと思うことを具体的に書きました。自分のめあてに向かってパワーアップできる3学期にしたいですね。

3学期 始業式

画像1
冬休みが明け、今日から3学期がスタートしました。
体育館に集まり、始業式を行いました。3学期は1年の中で一番短い学期です。気づけばあっという間に3月になってしまいます。今の学年でつけるべき力をしっかりとつけられるよう、一人ひとりの頑張りに期待したいと思います。
校長先生からは、池田小学校の50年間のあゆみについてのお話をしていただきました。そして各学年数名の児童が、3学期こんなことを目標にがんばりますと堂々と発表することができました。

画像2

4年:版画

図工科では、版画の制作をしました。テーマは「リコーダーをふく自分」です。
初めての彫刻刀で、不安もありつつ、細かいところに気を付けて彫っていました。
1月の作品展で掲示しますので、ぜひご覧ください。

画像1

3年:2学期が終わりました

画像1
今日で長かった2学期が終了です。子どもたちは明日からの冬休みが待ち遠しくて終始ソワソワしていました。通知票を受け取り、宿題のプレゼントをもらって元気に下校していきました。新年、また元気にみんなで会えることを楽しみにしています。たくさんのご支援、ご協力をありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

教職員によるミニコンサート

 終業式の後に、教職員によるミニコンサートがありました。ハンドベルとリコーダーによる「エーデルワイス」の合奏、オペラの曲の独唱、そして最後に「ドレミの歌」をみんなで合唱しました。美しいソプラノの歌声に聞き入ったり、みんなで楽しく歌ったりしたことが、2学期最後の素敵な思い出になると嬉しいです。
画像1画像2

4年:係活動フェスティバル!

画像1画像2
係活動のチームでそれぞれ計画を立て、様々な遊びを楽しみました。
”自分たちでがんばる”をモットーに、どうしたらみんなが楽しめるかを、一生懸命考えて活動していました。自主自立した高学年らしい姿を見ることができました。

4年:池田タイム

画像1
道徳で学習した「相手の気持ちを知る」ことについて、自分たちが分かったことや考えたことを、3年生に向けて発表しました。

少し恥ずかしさがありつつも、身振り手振りを混ぜながら、ハキハキと頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 56年委員会活動(今年度最終)
2/27 計算検定 部活動(今年度最終) 
2/28 6年市内巡り

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp