京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:102
総数:487201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

12月6日(水)の給食

画像1画像2
今日の給食
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

今日の炊きこみ五目ごはんの白米は
普通の白米ではありません。
市で備蓄していた災害用の白米(アルファ化米)です。

今回は給食室の窯で調理しましたが
お湯ではなく,水を使っても「ごはん」になる
非常食です。

災害時にでもすぐ使えるように箱の中には
しゃもじやカッター、保温用のアルミ
取り分け用のタッパー,スプーンなども入っています。
私自身勉強になった献立でした

12月5日(火)の給食

画像1
今日の給食
・味付けコッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

クリームシチューにだいこんが入ってる!!と
最初は驚きましたが、カブ入りのシチューは
よく食べているので美味しかったです。

特に冬の大根は甘みが増して
ぴったりの具材でした。

12月4日(月)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁

今日も栄養教諭オススメの丼でした。
さばの水煮を使うことで
骨も気にせず食べられます。

今日はカルシウム満載の献立でした。

12月1日(金)の給食

画像1
今日の給食
・ごはん(京北米)
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

高野どうふのそぼろ煮の肉は

『ひき肉 です』(鶏)

この言葉が流行っていると今朝の
情報番組で知りました。

流行るのであれば他の材料も同じ言い回しで
子どもたちに紹介してみたいと思います。
がんばります!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp