京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:36
総数:302614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
 今日の2校時に給食室からの出火を想定し、避難訓練をしました。今回は、1階の教室にいる児童たちは運動場を通って西門から、2階、3階教室にいる児童たちは非常階段を使って北門から京都御苑に避難しました。静かに放送を聞き「お・は・し・も・て」の約束を守って行動できていました。校長先生からは「災害はいつ起こるかわからないので、自分の命は自分で守るようにしてほしい。」というお話がありました。これから、寒くなってきて暖房器具など火を使うことが多くなります。火事をおこさないよう気をつけてください。

読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は読み聞かせの日です。楽しい本や数字が出てきて勉強になる本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、最後まで集中してお話を聞き、気持ちのよい朝のスタートがきれました。今日もかしの木のみなさん、ありがとうございました。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 ふれあい探索に続いて、昼休みにたてわり遊びをしました。運動場では「けいどろ」をし、体育館では「ライン鬼ごっこ」や「バスケットボール」をしていました。半日、たてわりグループで協力して過ごしたり、一緒にお弁当を食べたりしたメンバーなので、いつも以上に仲良く、楽しく遊ぶ姿が見られました。

ふれあい探索2

画像1
画像2
画像3
 ネイチャーラリーの後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。たてわりグループで集まって外で食べるお弁当は格別でした。その後、ふれあい探索のふりかえりでは、「まつぼっくり入れがおもしろかった。」「グループのみんなと協力してミッションがクリアできて良かった。」などの感想が出ていました。最後に学校に戻って、閉会式をし、たてわり探索でリーダーとして他の学年を引っ張ってくれた6年生にみんなで拍手をしました。保護者の皆様には、お弁当のご協力、ありがとうございました。今日のふれあい探索の話をご家庭でも聞いてみてください。

ふれあい探索1

画像1
画像2
画像3
 今日は、全校ふれあい探索で、御苑に行きました。まず、運動場に集まって、出発式を行いました。その後、グループごとに御苑へ行き、ネイチャーラリーをしました。虫や紅葉している葉っぱを見つけたり、先生を見つけて、ミッションをクリアできるか、問題やゲームに取り組んだりしました。

10月16日 1年生 獣医さんのお話

画像1
獣医さんに来ていただき、うさぎのことで疑問に思っていた

ことなどを聞きました。うさぎを抱っこしたり、聴診器で

鼓動を聞き比べたりしました。

10月16日 1年生 あそびがかり

画像1
『あそびがかり』が考えた遊びをみんなで楽しみました。

晴れたので、今回はドッチボールでした。

自分たちで線を引き、外野も決めて活動していました。

10月16日(月)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのしょうが煮
 ・切干大根の煮つけ
 ・すまし汁
 今日の給食「すまし汁」は、昆布とけずり節で丁寧にとった「だし」を使っています。だしの旨味を味わいながらおいしくいただきました。「さばのしょうが煮」はご飯によく合い、ご飯がすすみました。

10月13日 1・2年 御苑にて

画像1
鶴山保育所の子どもたちと御苑で「秋みつけ」をしました。

カブトムシのにおいがする木を見つけたり、

不思議なきのこを見つけて枝でつついたりしていました。

あっという間に時間が過ぎましたね。

10月13日(金)今日の給食

画像1
画像2
○今日の給食
 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー
 今日の給食「ほうれん草のソテー」は、コーンの甘味やプチプチとした食感を楽しみながらいただきました。「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆と鶏肉がよく合い、おいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp