京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up12
昨日:59
総数:303205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月20日 1年生 草引きの様子

画像1
1年生には、掃除の割り当てに花壇の草引きがあります。

春に種まきした「マリーゴールド」がきれいに

咲いています。これも草引き水やりを頑張っている証拠ですね。

【4年生】防災センター学習

 防災センターでは、実際に強風を体験したり、映像で地震の怖さを確かめたりして、様々な経験ができました。29日(日)には京極自主防災会の訓練が行われます。起震車での地震体験もできるようですので、参加してみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

10月20日 1年生 かたちづくり

画像1
色板を使って、いろいろな形を作ることに

挑戦しています。

色板が増えると「たいへんだ」「むずかしい」と

言っていました。

10月20日(金)今日の給食

画像1
○今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー
 今日の給食「チキンカレー」は、子どもたちが大好きな献立の1つです。今日のカレーもとてもおいしかったです。「ひじきのソテー」に入っているひじきは、煮つけだけでなく、炒めておいしく食べることができます。ぜひ、ご家庭でもおためしください。

5年【家庭科】食べて元気!ご飯を炊こう

画像1
画像2
家庭科の学習でご飯を炊きました。この調理実習をとても楽しみにしていた子どもたち。今回は炊飯器ではなく、透明の鍋を使って炊きました。沸騰しているところや蒸らすところを横から見ながら、「すごい!」「くつくつしてる!」と目をキラキラ輝かせていました。ぜひこれからは、お米研ぎやお米を炊くお手伝いも挑戦してみてほしいなと思います。

【4年生】算数科「面積」

 工夫しないと求められない形の面積について、長方形や正方形に分ける方法を考えました。いろいろな考え方に触れて、理解が深まったようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 2年生に読み聞かせ

画像1
画像2
国語科の話し合いで選んだ絵本を、2年生に読み聞かせをしに行きました。低学年の子が本を好きになってくれるような楽しい本を選びました。
2年生は「1年生にもおもしろいと思う!」と感想を伝えてくれました。

10月18日 1年生 ぬりえがかり

画像1
今日は、ぬりえがかりの活動の様子です。

くだものの絵をかいておいて、みんなに色をぬって


もらいました。おいしそうなバナナやぶどうになりましたね。

10月18日(水)今日の給食

画像1
画像2
○今日の給食
 ・ごはん
 ・とりめし(具)
 ・だいこん葉のごまいため
 ・なめこのみそ汁
 今日の給食は和献立です。「とりめしの具」は大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどを炊き込んだ料理です。給食では、自分で「とりめしの具」をご飯に混ぜて食べました。「なめこのみそ汁」は秋においしい食材の「なめこ」を使っています。また、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。秋を感じながらおいしくいただきました。

3年生 はんをいかして

画像1
画像2
図画工作科で紙版画の学習をしています。
思い思いの生き物の版を作り、刷りました。1枚の版から、多い子は3回版を押し、画面をにぎやかにしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp