京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up46
昨日:37
総数:486267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

中学校見学

画像1
 中学校の部活動見学へ行きました。小学校生活も残り半年を切っています。いよいよ中学校生活が視野に入る時期になってきました。子どもたちも中学校の様子を知るよい機会となりました。

11月28日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ミルクコッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮

スチームコンベクションオーブンを
(通称 スチコン)を使ったグラタンが
でました。

いわゆるオーブン料理です。
しっかりと表面に焦げ目がついたので
香ばしく仕上がりました。

おかげさまでほとんどのクラスで
完食です。

紅葉の季節

 大宅小学校の運動場などにも,毎日たくさんの落ち葉が舞い下りてくる季節となりました。紅葉は,冷え込みが厳しい年ほどきれいに色づくそうです。これは科学的にも証明されているようですが,そういったことよりも,枯れ落ちる直前,厳しい環境であればあるほど,きれいに色づき変化するというところに,何か美学を感じます。12月が近づき,気温も下がり,空気の乾燥する季節となってきました。子どもたちの体調管理はもちろんですが,保護者の皆様,地域の皆様も十分にお体に気をつけてお過ごしください。
画像1

11月27日(月)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁

玉ねぎの甘さが効いた
おいしい鶏肉献立でした。

2時間目に1年生のあるクラスで
三角食べ(ごはん,おかず,汁を交互に
食べる方法)を学びました。

好きなおかずばかり食べず
ごはんだけを残さないよう
意識して食べていました。

11月24日(金)の給食

画像1
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

肉みそいためは大豆も
入っています。豆が苦手な子どもも
多いのですが,赤みそと砂糖で
しっかり味付けしましたので
完食したクラスも多かったです。

初めての理科室!

画像1
画像2
理科の時間で、初めて理科室を利用して実験などの授業が開始しました。初めての理科室にわくわくする子どもたちですが、理科室を使うにあたっての服装や授業中の約束があり、緊張している様子もうかがえました。初めての実験でしたがとても楽しそうに取り組んでいました。

自転車運転免許教室

画像1
画像2
画像3
11月20日(月)に自転車運転免許教室がありました。山科警察署の方やサポーターの方々に見守られながら自転車を運転する際の交通安全のことについて教えていただきました。

元気いっぱい英語を頑張りました!

画像1
オリジナルのちょうちょを作りました。
「Blue,please.」「Red,please.」「Thank you.」「You're welcome.」など、友達やいろいろな先生と楽しくやりとりをしていました。
素敵なちょうちょができました。

生活科で作ったおもちゃを交流しました。

画像1画像2
1年生全体での交流です。
秋らしさに加えて、ルールや場を工夫しました。

11月17日(金)の給食

画像1
今日の給食
・玄米ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・カラフルホットマリネ

みんな大好きカレー曜日でした。
その横で輝きを放っていたのは
このカラフルマリネ。
お酢を使うため,実は苦手な児童も
多いのですが,コーンを入れることで
甘みがつよくなりまろやかで
美味しく仕上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校運営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止対策基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp