3年生 クラブ見学を行いました!
4年生から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。
どんなクラブがあって、どのような活動をしているのかを見て回り、どの子も目をキラキラ輝かせながら見学していました。
教室に帰ってきてから「私は身体を動かすのが好きだからダンスクラブに入りたいな」「物を作るのが好きだからクラフトクラブがいいな」とそれぞれに感想を話していました。
4年生まであと少し、子どもたちはわくわくしている様子です。
【学校の様子】 2024-02-21 07:50 up!
3年生 社会科「事件や事故をふせぐ」
社会科の学習では、事件や事故を防ぐために、だれがどのように活動しているのかを考えています。今回は、校区の安全マップを見て、危険なところを確かめました。自転車や自動車の交通量が多いところや、見通しの悪いところなど、改めて確かめることができました。
【学校の様子】 2024-02-21 07:50 up!
1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」
今日の英語活動では、みんながつくったちょうちょの羽の色を紹介する学習をしました。羽の色を英語で紹介して、どうしてこの羽の色にしたのかを、日本語で伝えました。「自分が好きな色だから、この色にしました。」「春をイメージしてピンクを選びました。」など自分がどうしてこの色を選んだのかもしっかり友達に伝えることができていました。1年生の英語活動は今日で最後です。2年生になっても、英語活動を楽しんでほしいと思います。
【学校の様子】 2024-02-21 07:36 up!
6年 市内めぐり
6年生の市内めぐりは順調に午前の行程を終了し、
現在二条城で昼食を食べています。
この後、午後の目的地を目指して出発します。
【学校の様子】 2024-02-20 11:55 up!
くすのき 科学センター学習
今日は育成学級の科学センター学習がありました。他校の友達と貸切バスに乗り合わせていきました。展示されているものを見たり体験したり、プラネタリウムを見たり、4年生以上は実験室学習で声を使った実験をしたり…。見たいものがたくさんあって、あっという間の半日でした。
【学校の様子】 2024-02-19 20:54 up!
少年補導 子どもお楽しみ広場2
たくさんの児童が参加して、いろいろな遊び場と、おやつをいただき、みんな楽しい時間を過ごしていました。大盛況でした!
少年補導の皆様、PTA本部の皆様、いつも子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございます。
【校長室の窓から】 2024-02-18 10:36 up!
少年補導 子どもお楽しみ広場1
本日、少年補導主催「子どもお楽しみ広場」が本校で行われました。
【校長室の窓から】 2024-02-18 10:32 up!
3年生 理科「ものの重さ」
今回は、ものの形が変わったら重さは変わるのかという学習問題を立て、考えました。実際にアルミホイルやねんどの形を変え、重さをはかりました。予想では、「形が変わったら重さも変わる」という考えもありましたが、実際に実験することで、形が変わっても重さが変わらないことに気付くことができました。
【学校の様子】 2024-02-16 19:02 up!
6年 市内巡り
来週の火曜日に市内巡りを行います。
今日は、その準備をしました。京都市内中をグループで移動して、金閣や銀閣をめぐります。
バス、地下鉄をどのルートで、どの路線を使うと効率よく回れるかグループで調べました。
子どもたちグループだけで巡る、初めての校外活動です。
小学校生活最後の郊外活動。有意義なものになってほしいです。
【学校の様子】 2024-02-16 19:02 up!
1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」
今日の英語活動は、お店屋さんとお客さんに分かれて、ちょうちょの羽の色のカードをもらう活動をしました。みんな「Hello!」「○○(色),please.」「Here, you are.」「Thank you.」「See you!」というやりとりを活発にしていました。もらった7色の中から4つの色を選んで、ちょうちょの羽を作っていきます。
【学校の様子】 2024-02-15 19:34 up!