2年生 図画工作科「パタパタストロー」
2年生では図画工作科「パタパタストロー」の学習でパタパタ動くストローの仕組みを使って動物など好きなものを作りました。明日の図画工作科では、友達の作品を観たり、動かしたりして遊びます。楽しみですね。
【学校の様子】 2024-02-19 18:58 up!
【5年生】家庭科「ミシンにトライ!」
5年生ではミシンのいろいろな名前や使い方を学び、ミシンを使って縫えるようになりました。そこで、手作りランチョンマットに挑戦しています。自分のお気に入りの布を使って、給食のときに使えるようなランチョンマットが縫えるように、みんなで協力しながら頑張っています。
【学校の様子】 2024-02-19 16:40 up!
雛飾り
立派なお雛様がひできの間に飾ってあります。地域の方からいただいたお雛様です。
【学校の様子】 2024-02-19 13:02 up!
2月19日(月)今日の給食
〇今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・きつね丼の具
・金時豆の甘煮
・はくさいの吉野汁
金時豆はあかむらさき色が鮮やかなことから、赤インゲン豆とも呼ばれることがあります。今日はスチームコンベクションを使ってふっくらと炊き上げました。
【今日の給食】 2024-02-19 12:59 up!
2年生 今週の様子
2年生では今あやとりが流行っています。国語科「おにごっこ」の学習の最後に他の遊びについて本を読んで調べてからどんどん広まってきました。また、国語科では「カンジー博士の大はつめい」で漢字クイズ大会をしました。みんな問題をたくさん作ったので、来週、月曜日に続きをします。どんな問題があるか楽しみですね。
【学校の様子】 2024-02-16 18:21 up!
半日入学・子育て講座
令和6年度入学の児童、保護者対象の半日入学と子育て講座が開催されました。
半日入学では、現1年生が、新1年生に「学校は楽しいよ」と読み聞かせなどをしてくれました。保護者の皆さんは、入学に際して、不安な気持ちやこれからの子どもとの接し方などお互いに思いを言葉にして話合いを進めていました。
次に皆さんが勢ぞろいするのは4月10日の入学式ですね。
【学校の様子】 2024-02-16 17:32 up!
2月16日 1年生 時計の学習
「〇時〇分」と問題を出す人と答える人に分かれて、
互いに時計の問題を出し合いました。
ピッタリ針を合わせることが出来るようになってきましたね。
【学校の様子】 2024-02-16 13:29 up!
2月16日(金)今日の給食
〇今日の給食
・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・チーズ
「大豆と鶏肉のトマト煮」は大豆や鶏肉、野菜をトマトと一緒にじっくり煮込んだ料理です。ふっくらとした大豆や柔らかい鶏肉の食感を楽しんだり、トマトの酸味を味わったりしながら食べてもらえたかな。
【今日の給食】 2024-02-16 13:12 up!
【5、6年生】健康委員会主催の体操をしました!
中間休みに体操をして体をほぐしました。まだ寒いですが、体を動かして温まりました。休み時間には、運動場に出て大繩をしたりおにごっこをしたりする児童も見られます。体を動かして元気に過ごしましょう。
【学校の様子】 2024-02-16 13:02 up!
2月15日 1年生 みんなであわせよう
鍵盤ハーモニカの立奏に挑戦しています。
タンブリン、スズ、トライアングル、カスタネットを
使っての演奏もしています。
【学校の様子】 2024-02-16 13:02 up!