京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:57
総数:294377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3・4年:体育「マラソン大会に向けて」

 マラソン大会に向けて3年生も4年生も頑張っています。本番まであと1週間です。当日良いペースで走り切れるように体力をつけておきましょう。
画像1
画像2

【4・5くみ】ひなんくんれん

画像1画像2
地震の起きた時に行動についてお話を聞きました。
地震速報の合図を聞いて、
机の下に潜り自分の頭を守ることができました。

その後、放送を聞いて校舎から素早く避難することができました。

【4・5くみ】ずこう

画像1画像2画像3
図画工作科の学習で版画に取り組んでいます。
今日は、和紙をマーブリングで染めました。
水の中できれいに模様ができていく様子や、和紙が染まる様子に、
感嘆の声を上げていました。

3年:算数「二等辺三角形を描こう」

画像1画像2画像3
コンパスを使って二等辺三角形を描きました。描き方を覚えると、スイスイ上手に描ける人が多かったです。正三角形も同じようにして描けばよいことが分かりました。

3年:書初め

画像1
画像2
画像3
初めて画仙紙に字を書きました。これまでに学習したことがいろいろ入っている「友だち」という字を書きましたが、長い画仙紙にバランスよく書くのはとても難しかったです。お手本を見ながら一文字一文字慎重に取り組むことができました。

ありがとうの花

 来週の50周年記念式典にむけて、歌の練習をしています。子どもたちから「ありがとうの花」という歌なので、「歌詞に花がたくさん出てくるから、お花を作ったらどうかな。」というアイディアがでました。そこで、みんなでお花を作り、両腕につけて歌ってみました。
優しい気持ちで、素敵な歌声を届けたいですね。
画像1

なわとび練習1

 3学期が始まりました。寒い毎日ですが、子どもたちは元気いっぱい運動場で走り回っています。体育の学習で、なわとびの練習を始めました。なわの回し方とジャンプするタイミングが難しいようで何度も練習していました。2年生になるまでに、たくさんとべるようになれると良いですね。
画像1

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

 2学期から楽しみにしていた磁石の学習が始まりました。今日は、磁石を触ってみていろいろな不思議を見つけました。これからいろんな不思議を実験で調べていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「季節と生物【冬】」

 気温がぐっと下がる冬の季節になりました。今日は冬の生物の様子を観察しました。夏や秋と比べて、生物の様子の変化に気づくことができました。
画像1
画像2

3年:算数「三角形」

三角形の学習を始めました。
教科書についている4色の色棒を使って自由に三角形を作ってみました。そして、できたいろいろな三角形を仲間分けしました。3つとも同じ色棒でできたもの、2色と1色でできたもの、すべて違う色で作ったものに分けることができました。
「二等辺三角形」「正三角形」の2つの名前を新しく覚えました。明日は二等辺三角形をかく学習をします。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 456年クラブ活動
2/20 135年45組授業参観・懇談会 造形展
2/21 246年授業参観・懇談会 造形展 45組科学センター学習(午前) 6年制服渡し15時30分〜
2/22 45組フレンドタイム

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp