京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up45
昨日:28
総数:294018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

4年:社会「なぜ手もみ製法が残されているのだろう?」

 宇治茶の茶葉の栽培方法や製法について学習しています。機械の方が短時間でたくさんのお茶を作ることができるのになぜ手もみ製法が残されているのか考えました。予想では、グループ交流することでたくさん発表をすることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年:社会「消防分団の見学」

 火事から命やくらしを守るのは、消防署だけでなく消防分団もかかわっているのではないかという予想から、消防分団の見学をさせてもらいました。毎日通っている学校のすぐ近くの消防分団ですが、初めて見るような道具をたくさん見させてもらい驚いていました。子どもたちの疑問にも一つ一つ丁寧に教えていただき学びが深まったようです。
 本日お世話になった池田消防分団のみなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の実験中

画像1画像2
理科では「電磁石の性質」を学習しています。

一人ずつ実験キットはありますが、
ペアで一緒に話し合いながら実験に取り組んでいます。

「電池の向き、合ってる?」
「こっちがN極だから・・・」
「じゃあ、電流の流れは・・・」

2人で確かめながら協力して実験をしているのが
いいですね!

給食週間〜豆つまみ大会〜

画像1
画像2
今週の1週間は給食週間として日頃の給食に感謝し、食べ物に関心をもってもらおうと取り組んでいます。その中で、低学年の豆つまみ大会が火曜日にありました。どの子も上手にお箸を使ってつまんでいました。

1年 豆つまみ大会

 健康委員会主催の『豆つまみ大会』がありました。30秒の間に、豆まきに使う豆をお箸でつまんで、器から器にいくつ移動させられるかを競います。大会はクラス3名が出場することになり、事前にクラスでも豆つまみ大会を行いました。代表に選ばれた3名が2年生3名と競いました。結果は、13個つまめた1年生が優勝でした!準優勝は12個、3位は10個でした。みんな頑張りました。お箸の使い方が上手になるよう、お家でもぜひトライしてみてください。
画像1

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は、牛乳・黒糖コッペパン・タンドリーチキン・野菜のスープ煮でした。タンドリーチキンは、今月の新献立で、カレー粉・塩・トマトケチャップ・しょうゆ・にんにくを混ぜたたれに漬け込んだ鶏肉をじゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼いています。子どもたちもカレーの味がしておいしいと言ってとても好評でした。

3年:外国語活動「What’s this?」

画像1画像2
色や大きさ、形などこれまで学習してきたいろいろな言い方を使ってクイズを出したり考えたりするユニットです。今日は動物の名前を知り、その後3つのヒントを考えて友だちにクイズを出しました。

3年:クラブ活動見学

画像1
画像2
画像3
4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。どんなクラブがあるのかなとワクワクしながら順にまわりました。「ダンスが楽しそう」「卓球をやってみたいな」「家庭科クラブは、食べるものも作るの?」興味津々に上級生の活動を見ていました。どのクラブに入ろうか今から楽しみですね。


2年:算数「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
学校にあるもので、1mぐらいの長さだと思うものの長さを予想した後、実際に1mものさしで測ってみました。実際に測ってみることで、1mはどれぐらいの長さなのかを実感することができました。友達と協力して活動できましたね。

4年:音楽「合奏に挑戦」

画像1画像2
茶色のこびんの合奏を始めました。旋律パートも伴奏パートもどちらも経験できるように2グループで話し合い、パート決めをしました。とても意欲的に楽器に向かっていました。楽しみですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 456年クラブ活動
2/20 135年45組授業参観・懇談会 造形展
2/21 246年授業参観・懇談会 造形展 45組科学センター学習(午前) 6年制服渡し15時30分〜
2/22 45組フレンドタイム

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp