京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up31
昨日:93
総数:632633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子〜図工〜

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「ひらいて広がるふしぎなせかい」の学習をしています。

今週は描きたいテーマに合わせて扉づくりに挑戦。

大きさや形、向きなどを考え、実際にひらいたり閉じたりしながら

自分のイメージにぴったりの物を作ることができたようです。

扉をひらくとどんな世界が広がっているんだろう(^.^)

もくもく掃除

画像1
画像2
画像3
2学期になり掃除を頑張っている子どもたち。

すのこの下や、ドアのレールの隙間、教室の床についた汚れなど

細かいところまで黙々と掃除をしています。

自分の担当場所が終わったら他の掃除場所を手伝う姿も。

「何かできることはありますか?」そんな声がたくさん聞こえてきて
とても温かい気もちになります。いつもありがとう!!

自分から進んでできることを見つけて行動できるなんてステキだね♪


2年生体育の学習

2年生は元気に体育館で学習をしました。
体を動かすことは大切ですが、まだまだ
熱中症への注意が必要です。全ての扉、
窓を開け、クーラーも設置し、子どもたちの様子に
気を配りながらの活動です。
画像1画像2画像3

図工科〜4年生

4年生の図工科の学習は専科の先生に教えてもらっています。
今日はお話の絵に向けて様々な色をつくって学習しました。
画像1

あいさつ運動4日目

画像1
画像2
あいさつ運動4日目です。

2人の児童が持っている「あいさつ」の幕は、京極幼稚園の園児さんたちが作成したものです。

かわいらしいお顔の絵と、「あいさつ」と大きく書かれた素敵な幕です。

京極幼稚園のみなさん、本当にありがとうございました。

道徳の様子

画像1
画像2
画像3
2学期から、3人組で話し合って考えを深めるという活動を様々な場面で取り入れています。

友だちと対話することで、
自分の考えが広がったり、深まったりする楽しさを感じながら学習していけたらと思います。




あいさつ運動3日目

あいさつ運動3日目です。

今日は東門の様子です。

比較的涼しい天候の中、しっかりあいさつをしてスタートできたら、とても気分がよいですね!!

あいさつの「つ」は「つづけよう」の、つ!!


画像1画像2

自由研究♪

画像1
画像2
画像3
学級では,自由研究の鑑賞会をしました。

それぞれの思いが詰まった作品を見ながら

楽しく遊んだり,実験の方法や作品の作り方などについて

お互いに紹介し合いながら鑑賞することができました。


学習の様子〜算数〜

画像1
画像2
画像3
算数では「表とグラフ」の学習をしています。

正の字を使って数えたり,表に整理することで

調べたいことがより見やすく,分かりやすくなることに

気づくことができました。

夏休みトーク

画像1
画像2
夏休み明け初めての学習では,グループで

夏休みすごろくトークを行いました。

楽しかったこと,頑張ったこと,宿題のことなど

たくさんのネタに合わせて質問を交えながら交流していました。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp