京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:30
総数:337511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 クリスマスコンサート(音楽部)

 音楽部のみんなが、クリアマスコンサートを開いてくれたので、1年生もお呼ばれしていってきました。ハンドベルや鉄琴、オルガンなど、さまざまな楽器を使った演奏にとても楽しそうに耳を傾けました!
画像1
画像2

1年 図画工作「うつしたかたちから」

 版画の学習として、さまざまなものに絵の具をつけ、紙に写しとる活動をしました。ダンボールの側面や緩衝材、空き容器、洗濯バサミなどから写しとった形を見ながら、「カニをのはさみみたいだな」や「お花を作ったよ」など、お絵かきするように、想像を広げて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年】お楽しみ会

2学期の係活動で、準備してきた迷路・宝さがし・ハンカチ落とし・紙芝居で楽しみました。手作りのクリスマスツリーも雰囲気を盛り上げてくれました。

画像1
画像2
画像3

あおぞら 食の指導

栄養教諭の藤井先生が魚に関する授業をしてくれました。魚クイズでいろんな魚を知り、魚の骨がどこにあるかの学習をするために、にぼしを実際に解剖してみました。「小さい骨があるー!」「初めてやった!」と、とても楽しいようすでした。
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「お話のさくしゃになろう」

作ったお話を交流しました。読んだ後、書いた友達に感想を伝えました。

画像1
画像2

1年 国語「ものの名まえ」

 国語の「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。たくさん作ってきた商品カード(一つひとつの名まえ)を確認しながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「秋まつり(3)」

 うつし絵屋とアクセサリー屋の様子です。うつし絵屋は、落ち葉を白い紙の下に敷き、クーピーでこすり出して写した後、秋の色をイメージした画用紙に貼ります。アクセサリー屋は、ドングリ、松ぼっくり、落ち葉を上手に使って、ネックレスやブレスレット、指輪、人形などを作り上げていました。
画像1
画像2

1年 生活科「秋まつり(2)」

 射的屋さんと、的当て屋さんの様子です。どちらのお店も主に落ち葉を使って的を作っていました。投げるものはドングリや松ぼっくりなど様々です。
画像1
画像2

1年 生活科「秋まつり(1)」

 生活科の「あきといっしょに」の学習で発見して集めてきた秋のものを使って、「秋まつり」を行いました。それぞれに工夫して作った物をプレゼントしたり、その物を使って遊んだりして楽しみました。写真は、その中でも、くじ引き屋とドングリ迷路屋、そしてお料理やの様子です。松ぼっくりで作ったアイスクリームはとても可愛かったです。
画像1
画像2
画像3

【2年】英語活動「サラダで元気」

 英語を使ってのお店屋さんごっこをしました。あいさつ・野菜の名前・数で英語を使っている様子が見られました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp