京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:64
総数:355664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

少年補導 子どもお楽しみ広場2

画像1
画像2
画像3
たくさんの児童が参加して、いろいろな遊び場と、おやつをいただき、みんな楽しい時間を過ごしていました。大盛況でした!

少年補導の皆様、PTA本部の皆様、いつも子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございます。

少年補導 子どもお楽しみ広場1

画像1
画像2
画像3
本日、少年補導主催「子どもお楽しみ広場」が本校で行われました。

3年生 理科「ものの重さ」

画像1
画像2
 今回は、ものの形が変わったら重さは変わるのかという学習問題を立て、考えました。実際にアルミホイルやねんどの形を変え、重さをはかりました。予想では、「形が変わったら重さも変わる」という考えもありましたが、実際に実験することで、形が変わっても重さが変わらないことに気付くことができました。

6年 市内巡り

画像1画像2
来週の火曜日に市内巡りを行います。

今日は、その準備をしました。京都市内中をグループで移動して、金閣や銀閣をめぐります。

バス、地下鉄をどのルートで、どの路線を使うと効率よく回れるかグループで調べました。

子どもたちグループだけで巡る、初めての校外活動です。

小学校生活最後の郊外活動。有意義なものになってほしいです。


1年生 英語活動「ちょうちょをしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日の英語活動は、お店屋さんとお客さんに分かれて、ちょうちょの羽の色のカードをもらう活動をしました。みんな「Hello!」「○○(色),please.」「Here, you are.」「Thank you.」「See you!」というやりとりを活発にしていました。もらった7色の中から4つの色を選んで、ちょうちょの羽を作っていきます。

2月15日 授業の様子 6年生

画像1
画像2
画像3
1時間目に校舎を歩いていたら、多目的室からきれいな歌声が聞こえてきました。覗いてみると、6年生が音楽科の授業で、卒業式に歌う歌の練習をしていました。担任2人と音楽専科教員の3人態勢で、小学校生活最後の日に素晴らしい歌声を披露できるよう、授業を進めていました。まだまだ粗削りですが、素敵な歌声を聴き、私自身が6年生を担任していた時のことを思い出しました。
一緒に素晴らしい卒業式にしていきましょうね!

6年生 外国語活動

画像1
 6年生の外国語活動では、自分のなりたい職業を英語で発表しました。

 外国語活動ももうすぐ終わりということもあり、使える表現も増えてきました。

中には、ジェスチャーを使ったり表情豊かに発表したりと外国語を楽しむ子どもたちの姿も見られます。

 残すはあと一単元となりました。最後まで頑張ってほしいと思います。

6年生 市内巡り

 今日は来週の市内巡りに向けて、グループごとに行き方の確認をしました。

6年生の子どもたちは、金閣寺、金閣寺、龍安寺、二条城の4か所に行きます。

子どもたちが利用できるのは、京都市バス、京都バス、地下鉄の3種類です。子どもたちはグループごとに、何番に乗れば行けるのか、早く行けそうな方法はないかと協力しながらルートを考えていました。

子どもたちからは「実際に見てみないと分からないことがたくさんある!」「京都の歴史をもっと知りたい!」と、意欲的な感想がたくさんありました。楽しみながらも、たくさんのことを学習し、吸収する機会にしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2月14日 授業の様子 5年生6年生

画像1
画像2
画像3
本日は体育科の持久走記録測定日。5時間目は5年生が、6時間目は6年生が、今までの学習で培ってきた力を発揮して、一生懸命1000m走りました。
一生懸命走っている子どもたちの姿を見て、とてもうれしく思いました。素晴らしい「がんばる子」の姿でした!

3年生 理科「ものの重さ」

 理科では「ものの重さ」の学習が始まりました。まずは、身の回りのはさみ・のり・消しゴムに加えて、発泡スチロールやスポンジ、乾電池などいろいろなものの重さをはかりました。そこから、体積が同じでもものの種類によって重さは変わるのかという学習問題を立てました。次回から実験を通して調べていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp