京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:53
総数:294576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

3年 体育 「跳び箱運動」

画像1画像2画像3
寒くなってきましたが、体育館で跳び箱に取り組んでいます。縦開脚跳び、横開脚跳び、台上前転を中心に自分のめあてに合った跳び箱で練習をしています。手のつき方と踏切の仕方がポイントです。友だち同士でアドバイスをし合いながらがんばっています。準備や後片付けも協力し合って出来ています。

健康委員会 ドッチボール大会

画像1
画像2
健康委員会主催のスポーツウィークでドッチボール大会が行われました。今日は中学年の部でした。
3・4年生混合チームで前半、後半各10分ずつたっぷりと楽しみました。必死にボールを取りに行く姿、思い切り投げる姿、また友だちにボールを譲り合う姿も見られました。それぞれに楽しんだ20分の闘いでした。

3年 総合的な学習の時間 〜学習発表会に向けて〜

画像1
画像2
学習発表会に向けての準備を進めています。グループで話し合って決めたシナリオに合うようにスライドを作成したいという意見があり、今日はそのための写真をグループで協力して撮影しに行きました。グループの代表の人が写真を集約してみんなで順番に並べたり、説明を入れたりして仕上げていきます。

スポーツウィーク【ドッジボール大会】

今週の昼休みは健康委員会が企画したドッジボール大会をしています。今日は中学年の部が行われました。普段は教室で過ごしている子どもたちも参加して、気持ちよく体を動かしていました。気の合う人と過ごす休み時間もいいですが、時にはクラス全員が一緒に遊ぶのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

4年:英語活動

画像1
画像2
画像3
4年生の英語活動では、「I want 〜 please.」の表現を
学習しています。今日は、友だちとほしいフルーツをたずね合い、オリジナルパフェを作りました。それぞれの個性があって、かなり盛り上がっていました。

3年:外国語「This is for you.」

画像1
今日から新しい単元です。「This is for you.」では、〇〇をください、という言い方を覚え、様々な形を集めてグリーティングカードを作成することをゴールに進めていきます。今日はまず様々な形の言い方を知り、発音しました。形が言えるようになったら、既に学習済みのカラーもつけて「blue star」のようにバリエーションを増やして練習しました。ALTの発音をしっかりと聞いてリピートしました。ミッシングゲームやポインティングゲームをしながら覚えます。

画像2

3年:国語「食べ物のひみつを教えます」

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」で学習した説明文の書き方を使って、自分たちが説明文を書く学習に入っています。ペアで選んだ本を読み、「すがたをかえる〇〇」を書き出しています。マッピングにしている人、表で整理している人、それぞれですが、「△△したら、□□になる」という内容をいくつも挙げていきます。迷ったら、「すがたをかえる大豆」を読み返して書き方を確認です。ペアで進めているので相談しながら学習しています。

4年:社会「疏水工事が始まるまでに…」

画像1
画像2
画像3
 疏水工事が始まるまでに、滋賀県や京都府の住民などから反対の意見があったことを前時に学習しました。では、どのように説得したのか、予想し北垣知事になりきり友だちを説得してみました。病気になっても、朝から夕方まであきらめず説得し続けた北垣知事の思いのおかげで、今の琵琶湖疏水があることに気づけたようです。

5年 雨の日の過ごし方

今日は朝から雨・・・。

外で遊べない日が久しぶりだったので、
みんなどのように過ごすのかな〜と様子を見ていると・・・

1人で読書をしたり、タブレットに向かって集中していたり、
2人で絵を描いて遊んだり、おしゃべりしたり、
複数でUNOをして遊んだり・・・

みんなそれぞれ、落ち着いて教室で過ごしていました。
当たり前の日常風景ですが、
お互いに気遣いながら、安全に過ごすことができる5年1組のみんなは
とてもすばらしいです☆彡
画像1

5年 もののとけ方

5年生の理科ではもののとけ方の学習をしています。食塩を溶かす前と後では重さは違うのか予想して実験しました。見えなくなったから、食塩もなくなって重さは変わらないんじゃないかという考えや、なめたらしょっぱいから食塩は水の中に存在しているという考えが出てきました。結果はどうだったのかぜひお家で聞いてみてください。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 読聞かせデー 友だちの日
2/17 支部部活動交流会
2/19 456年クラブ活動
2/20 135年45組授業参観・懇談会 造形展
2/21 246年授業参観・懇談会 造形展 45組科学センター学習(午前) 6年制服渡し15時30分〜
2/22 45組フレンドタイム

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp