京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up18
昨日:23
総数:298358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月20日(水)の午後に行います。

【4・5くみ】運動会

画像1画像2画像3
支部育成合同運動会がありました。
徒競走やパラバルーンなどをして楽しみました。
閉会式ではみんなの前に出て、来年度池田小で合同運動会があることを伝えました。

3年:音楽「お互いの音を聴いて」

画像1
画像2
3年生も2重奏ができるようになってきました。「あの雲のように」を2パートに分かれてグループで演奏します。同じリズムではあるものの、互いの音につられそうになりながら何度も合わせているうちにきれいな2重奏ができるようになってきました。互いの音を聴く「耳」を育てられたら・・・と思います。

3年:社会「八ツ橋ができるまで」

画像1画像2
社会見学を含め、八ツ橋のできるまでの工程や工場での工夫など、学習したことを6コマ漫画にまとめたものを交流しました。良いなと思ったところを付箋紙に書き合って、それぞれの作品を見ました。学習室に置かれた作品を見ている子もいます。

3年:国語「協力して」

画像1
画像2
先日話し合いをして決めた1年生に読み聞かせする本の練習をグループでしています。
今日は1つのグループにクラスみんなの前で読んでみてもらいました。声の大きさや絵の見せ方などなかなかいい感じに読めていて、終わったら自然と拍手が起こりました。他のグループも一生懸命練習しています。

つないでつるして

画像1
画像2
図工の学習で「つるして つないで」の学習をしました。子どもたちはどのようにつなげば面白くなるかを考え、友だちと話し合いながら取り組みました。トンネルや坂道などを作れて、大喜びでした。

3年:総合 グループでよりよい話し合いを

画像1
国語での話し合い活動ではまだまだぎこちなかった子どもたちでしたが、総合的な学習の時間でグループごとに発表のテーマが決まっていると「どうしたらもっと分かりやすくなるか」「自分たちの学習したことが伝わるか」の視点で子どもたちだけで発表原稿がどんどんよいものになっています。「〇〇って言えばいいんじゃない?」「それ、いいなー。」お互いの意見を認め合いながら、ときには対立しながら、話し合っています。


4年:リコーダーの2重奏

画像1
画像2
「陽気な船長」ではスタッカートとレガートのちがいを感じながらリコーダー演奏をしました。ペアや3人組で演奏することでより自分たちの音を聴けるようにしました。2重奏の部分では互いの音が重なり合うので、うまくいったペアは満足そうでした。次の曲も2重奏です。どんどん上達する4年生、頼もしいです。

3年:国語 国語辞典をいつでも使えるように

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の学習をスタートしました。説明的文章をまず段落分けして読みました。そして意味の分からない言葉やイメージの湧かない言葉に線を引き、辞書で調べました。この活動を通して子どもたちの語彙力が少しずつ高められていきます。そして学習した言葉を言ったり書いたりして習得します。いつでも辞書で調べられるように国語辞典を絵本バッグに入れています。

2年 アニラブクラス3

 最後には、お散歩もできました。あっという間の1時間で、お別れが名残惜しい子どもたちでした。相手の気持ちを考えることの大切さや小さな命の大切さを学んだ貴重な体験ができました。優しい笑顔でいっぱいの子どもたちでした。
画像1

2年 アニラブクラス2

 その後、お楽しみのふれあいタイムです。始めは仲良くなるために優しくなでて、ふわふわの毛の感じを味わっていました。だんだん慣れてくると、肉球を触らせてもらったり、抱っこさせてもらったりしました。温かいぬくもりに癒されている子どもたちでした。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 安全の日 
2/16 読聞かせデー 友だちの日
2/17 支部部活動交流会
2/19 456年クラブ活動
2/20 135年45組授業参観・懇談会 造形展
2/21 246年授業参観・懇談会 造形展 45組科学センター学習(午前) 6年制服渡し15時30分〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市立池田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp