京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:36
総数:302590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月15日(木)今日の給食

〇今日の給食
・麦ごはん
・とりとすぐきのまぜご飯の具
・切干大根の煮びたし
・豚汁

 今日は和献立でした。そして、新献立のとりとすぐきのまぜご飯が出ました。すぐきとチキンささみ、にんじん、ごまを炒めて作ったまぜご飯の具です。すぐきは、「京の三大漬物」の一つで、京都で昔から食べられている漬物です。すぐき菜を乳酸発酵させて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。
画像1

中学年 健康委員会による体操

画像1
画像2
 健康委員会による健康体操が中間休みに行われました。ジャンプしたり、足の後ろを伸ばしたり・・・。楽しみながら体を動かすことができました。

3年 おいでよ!わたしたちの桝形商店街

 3年生は京極学習で桝形商店街について学習し、自分たちでできることを考えてきました。
 少しでもごみを減らすためにレシートを入れるかわいい箱を作ったり、自転車をとめないでというポスターを作ったり、外国からくる人たちのためにローマ字の地図を作ったり、お客さんの要望をきいたり、お店のキャラクターを考えたり、様々な活動をしてきました。
 3年生が書いたポスターや地図、キャラクターなどが商店街の中にあるのでぜひ探してみてください。
画像1
画像2

2年生 国語科「楽しかったよ2年生」

画像1
画像2
画像3
 今日は国語科「楽しかったよ2年生」の発表会をしました。それぞれが1年間を振り返って楽しかったことを発表しました。「体育発表会でダンスをしたこと」「学習発表会で京極の町のことを発表したこと」「ドッジボールで遊んだこと」など様々でした。残りの2年生の学校生活も楽しんでいってほしいです。

2月14日 1年生 むしになって

画像1
カードを引いて、書かれている動きをしました。

見ているチームの人が、どんな動きをしているかを当てます。

いろいろな虫が出てきましたね。

2月14日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

☆献立紹介☆
「揚げ里いものあんかえ」
里いもは、こんぶでとっただし・みりん・しょうゆで味をつけています。その後米粉をまぶし、油でカラッと揚げています。「そぼろあん」には、かつおでとっただしを使っています。あんがよくからむように、「そぼろあん」は片栗粉でとろみをつけています。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日、読み聞かせの日です。
高学年の子どもたちが読み聞かせを楽しみました。
今年度の読み聞かせも残りわずかとなってきました。かしの木のみなさんありがとうございました!

【4年生】体育科「ミニハードル走」

 自分に合ったハードルの間隔を見つけ、よりよいタイムで走り抜けられるように学習を進めています。グループで声を掛け合いながら、場の準備や学習活動を協力して進めています。
画像1

【4年生】京極学習「京極防災プロジェクト」

 地震について、2学期にとったアンケートをもとに活動しています。主に「地震がどのような揺れなのかわからない」「備えを準備しようとは思うけどタイミングが合わない」「何を準備すればいいのかわからない」という回答のために自分たちができることについて確かめ合っています。
画像1

【4年生】理科「ものの温度と体積」

 金属の温まり方について調べました。金属は熱したところから順に温まることを直接確かめました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp