地震に伴う下校について
先ほど、伏見区に地震がありました。それにともない校内にいる子どもたちは1次避難を行い全員けがもなく無事です。
これから同じ方向に分かれて集団で下校します。学校の職員が途中まで安全を見守ります。
バレー部の子どもたちについては、6年生が最後の部活ということもあり、6年生だけ4時まで活動します。その後、学校職員がついていき下校します。
【学校の様子】 2024-02-14 15:44 up!
3年生
持久走チャレンジ応援ありがとうございました!
お天気にも恵まれ、一生懸命自分たちの目標を達成するために走る姿が見られました。
「最高記録が出た!」とうれしい報告がたくさん聞かれました。
【学校の様子】 2024-02-07 18:25 up!
【6年生】持久走チャレンジ!
今日は持久走チャレンジの本番でした。
自己記録を更新しようと、一生懸命な姿がとてもすてきでした。
走り終わったあとは、とても疲れていましたが、
「コーン1つ分伸びた!」「がんばった!!」と
とても素敵な笑顔でした。
よく頑張りました!!
【学校の様子】 2024-02-07 18:08 up!
1・2年生 持久走チャレンジ
持久走チャレンジでは、1年生も2年生も、みんな力いっぱい5分間走りました。みんな、よくがんばりました。
【学校の様子】 2024-02-07 18:06 up!
2年生 図画工作「とろとろえのぐでかく」
図工の学習では、とろとろえのぐをつかって、指や手で絵をかきました。液体粘土に絵の具を混ぜ、好きな色のとろとろ絵の具を作って、ゆびや手でかくことを楽しみました。
【学校の様子】 2024-02-07 18:06 up!
5年 音楽鑑賞教室
音楽鑑賞教室に行ってきました。普段なかなかきくことができないオーケストラの演奏やパイプオルガンの演奏を楽しみました。お弁当のご準備もありがとうございました。
【学校の様子】 2024-02-02 17:13 up!
2年生 図画工作 くしゃくしゃぎゅ
図画工作の「くしゃくしゃぎゅ」の学習では、くしゃくしゃにした紙を丸めたり、新聞紙をつめてふくらませたり、ぎゅっとねじったりして、いろいろな形を作りました。一人一人かわいらしい作品が出来上がりました。
【学校の様子】 2024-02-02 17:13 up!
6年生 プログラミングをしよう
理科の学習でプログラミングに取り組んでいます。人感センサーをプログラムしたり,自分で考えたプログラムで操作したり,楽しみながら学習に取り組みました。
【学校の様子】 2024-02-02 15:34 up!
5年 家庭科
家庭科でミシンを使っています。ミシンの仕組みや使い方知ったり、実際に糸を通してみたりしてます。これから、実際に布を縫っていきます。
【学校の様子】 2024-02-01 11:33 up!
5年 理科
理科で電磁石の学習をしています。電池の数を増やしたりコイルの巻き数を変えたりして、電磁石の性質を調べました。
【学校の様子】 2024-02-01 11:32 up!